ハリアーのバッテリー交換ガイド:適合バッテリーから交換手順、費用まで徹底解説 | SUVといえばグッドスピードGOOD SPEED
BLOG

おすすめ記事

グッドスピード

ハリアーのバッテリー交換ガイド:適合バッテリーから交換手順、費用まで徹底解説

「ハリアーのバッテリー交換にかかる費用はどのくらい?」と悩んでいませんか?

車のバッテリーには寿命があるため、長期間使用していれば交換を検討するタイミングが必ずやってきます。

そこで本記事では、ハリアーのバッテリー交換にかかる費用の比較、適合バッテリーの選び方、交換手順などを詳しく解説していきます。

安全かつコストを抑えて交換する方法がわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ハリアーのバッテリー交換にかかる費用

ディーラー・カーショップでの交換

バッテリーの購入と交換

バッテリー持ち込みの場合

バッテリーの廃棄費用

自身での交換

バッテリーの購入費用

バッテリーの廃棄費用

整備工場

ガソリンスタンド

出張交換業者

ハリアーの適合バッテリーを選定する方法

ハリアーの年式・型式別適合バッテリー一覧

型番の見方

標準型

アイドリングストップ車

ハリアーのバッテリーを自分で交換する際の手順

必要となる工具

STEP1:バッテリーの取り外し

STEP2:新しいバッテリーの設置

ハリアーのバッテリーを自分で交換する際の注意点

作業場所に気を付ける

部品の接触に気を付ける

端子の種類をしっかり確認する

メモリーバックアップを使用する

まとめ

ハリアーのバッテリー交換にかかる費用

ハリアーのバッテリー交換は、交換方法や依頼先によって費用が大きく変わります。

さまざまな選択肢があるので、詳しく解説していきましょう。

ディーラー・カーショップでの交換

最初に挙げるのは、カーショップや正規ディーラーに依頼するケースです。

カーショップでは用意されているバッテリーの種類が多く、比較的リーズナブルな費用で済みます。

正規ディーラーは、純正品に対して専門的な知識を持っており、作業の信頼性は高いですが費用は高くなる傾向です。

バッテリーの購入と交換

バッテリーの購入と交換にかかる一般的な費用は以下のとおりです。

 

バッテリー代

工賃

合計

カーショップ

リーズナブル

~1,000円程度

~30,000円程度

ディーラー

純正品を使用するため高め

3,000円~5,000円程度

〜40,000円程度

バッテリー本体の価格は幅が広く、4,000円〜40,000円程度が一般的です。

バッテリー持ち込みの場合

ネット通販などでバッテリーを安く購入し、ディーラーやカーショップに「持ち込み」で交換を依頼することも可能です。

ただし、持ち込み対応の可否や工賃の割増に注意する必要があります。

交換にかかる工賃は2,000円以上が相場で、ハイブリッド車やアイドリングストップ車だとより高くなる傾向です。

バッテリーの廃棄費用

古いバッテリーは環境に悪い影響を与える恐れがあるため、適切に処分する必要があります。

カーショップやディーラーでは、交換時に引き取りサービスを提供しているケースも多く、処分費用の相場は無料〜3,000円程度です。

自身での交換

コストを抑えるために、自身で交換するケースもあります。

かかる費用はバッテリーの購入代金と、古いバッテリーの廃棄費用のみです。

バッテリーの購入費用

ハリアーに適合するバッテリーの価格は、5,000円〜30,000円程度が相場です。

ネット通販やホームセンターで購入すると、ディーラーやショップより安く手に入ることもあります。

バッテリーの廃棄費用

自身で交換した場合、古いバッテリーは自分で適切に処理しなければなりません。

自治体では回収してもらえないため、バッテリーを購入した販売店やカーショップ、ガソリンスタンドに廃棄を依頼しましょう。

かかる費用は無料〜3,000円程度です。

整備工場

一般的な自動車整備工場でも、ハリアーのバッテリー交換は可能です。

バッテリー本体の価格は相場どおりですが、純正品以外も取り扱っているケースがあり、予算と好みに応じて選択できます。

交換費用やバッテリー廃棄料は整備工場ごとで異なりますが、バッテリーを購入することで無料や割引になることもあり、ディーラーよりも費用の総額は抑えられる傾向です。
信頼できる整備士がいる場合は、おすすめの選択肢と言えるでしょう。

ガソリンスタンド

街にあるガソリンスタンドの中にも、バッテリー点検や交換に対応している店舗があります。

バッテリーの交換や廃棄にかかる費用は、それぞれ無料〜3,000円程度が目安です。

給油ついでに相談できるのが便利なポイントですが、バッテリー本体は標準的な価格で選択肢も少ない傾向にあります。

対応を断られる場合もあるため、利用する際は事前確認が必要です。

出張交換業者

自宅や職場まできてくれる、出張交換業者に依頼する方法もあります。

時間を節約できるのが大きなメリットですが、工賃が出張料込みになり8,000円〜14,000円程度と高くなる傾向です。

バッテリーの本体価格も定価に近く、便利な分だけ費用の総額は高い部類に入ります。

料金体系が複雑な場合も見られるので、内容をしっかり確認して利用するのがおすすめです。

ハリアーの適合バッテリーを選定する方法

続いて、ハリアーに適合するバッテリーの選定方法を解説していきましょう。

車に搭載するバッテリーは、車種や年式によって適合する型番が異なるので、購入前に事前の確認が必要です。

まずは、これまで販売されてきたハリアーの型式ごとに、適合するバッテリーの種類を紹介していきましょう。

ハリアーの年式・型式別適合バッテリー一覧

ハリアーは1997年の初代から最新の4代目まで、世代ごとに使用されているバッテリーの仕様が異なります。

愛車に適合するバッテリーの型式を、以下の一覧表から確認してみてください。

4代目 ハリアー

年式

車両型式

適合バッテリー

2020年以降

6BA-MXUA80

LN2

6BA-MXUA85

6AA-AXUH80

6AA-AXUH85

6AA-AXUP80

3代目 ハリアー

年式

車両型式

適合バッテリー

2017/6~2020/6

DBA-ASU60W

S115

DBA-ASU65W

2013/12~2020/6

DBA-ZSU60W

Q105

DBA-ZSU65W

2014/1~2020/6

DAA-AVU65W

S55D23R

2代目ハリアー

年式

車両型式

適合バッテリー

2006/1~2009/1

DBA-GSU30W

100D23L

DBA-GSU31W

125D26L

DBA-GSU35W

100D23L

DBA-GSU36W

125D26L

2004/2~2006/1

CBA-MCU30W

100D23L

CBA-MCU31W

125D26L

CBA-MCU35W

100D23L

CBA-MCU36W

125D26L

2004/2~2013/7

CBA-ACU30W

100D23L

CBA-ACU35W

2003/2~2004/2

UA-ACU30W

100D23L

UA-ACU35W

2005/3~2012/12

DAA-MHU38W

80B24L

初代ハリアー

年式

車両型式

適合バッテリー

2003/2~2004/2

UA-MCU30W

100D23L

UA-MCU31W

125D26L

UA-MCU35W

100D23L

UA-MCU36W

125D26L

2000/11~2003/2

TA-MCU10W

100D23L

TA-MCU15W
TA-ACU10W
TA-ACU15W

型番の見方

バッテリーの型番は数字とアルファベットの組み合わせで作られており、それぞれに意味があります。

標準バッテリーとアイドリングストップ車用に分けて、型番の見方を解説していきましょう。

標準型

「80D23L」というバッテリーを例に解説します。

「80」:性能ランク(数字が大きいほど性能が高い)
「D」:短側面のサイズ(A~Hで表示)
「23」:長側面のサイズ(単位はcm)
「L」:プラス端子の位置(Lは左、Rは右)

現状よりも高性能のバッテリーに交換したい場合は、左の数字がより大きく、それ以外が同一なものを探しましょう。

アイドリングストップ車

アイドリングストップ車対応バッテリーは、標準型とは異なるルールで表記されているので注意が必要です。

「Q-85R」というバッテリーを例に解説します。

「Q」:サイズ(J、K、M、N、P、Q、S、T、U、V、W、Xの12種類)
「85」:性能ランク
「R」:プラス端子の位置(Lの場合は省略)

現状よりも高性能のバッテリーに交換したい場合は、数字の部分がより大きく、それ以外が同一なものを探しましょう。

ハリアーのバッテリーを自分で交換する際の手順

ここからは、ハリアーのバッテリーを自分で交換する際の手順について解説していきます。

バッテリー交換自体は、高度な専門知識がなくても可能な作業ですが、以下の手順で安全に注意しながら行うことが大切です。

必要となる工具

バッテリー交換に必要となる工具は、以下のとおりです。

スパナ(10mmもしくは12mmが一般的)
軍手や作業用手袋
保護メガネ(バッテリー液に触れると失明する恐れがあるため)

STEP1:バッテリーの取り外し

交換作業は、バッテリーの取り外しから開始します。

エンジンを停止させ、キーを抜く。
バッテリーを確認し端子カバーを外す
バッテリーのマイナス端子(黒)を外す
プラス端子(赤)を外す
バッテリーの固定金具を外す
本体を持ち上げて取り外す

端子の取り外し順序(黒→赤)を間違えないようにしましょう。

本体を取り外す前に写真を撮っておくと、新しいバッテリーを設置するとき迷わないのでおすすめです。

STEP2:新しいバッテリーの設置

取り外しが終わったら、新しいバッテリーを設置します。

新しいバッテリーを置き、固定金具を取り付ける
プラス端子(赤)を接続
マイナス端子(黒)を接続
端子カバーを取り付ける

端子の取り付け順序(赤→黒)を間違えないようにしましょう。

ハリアーのバッテリーを自分で交換する際の注意点

バッテリー交換の作業自体はシンプルですが、守るべき注意点があります。

安全に作業を終わらせるためにも、以下のポイントは必ずチェックしておきましょう。

作業場所に気を付ける

交換作業は、風通しが良く火気のない場所で行いましょう。

バッテリーから発生するガスに引火すると、爆発する恐れがあります。

部品の接触に気を付ける

スパナなどの工具が、プラスマイナスそれぞれの端子に同時に触れることで、ショートする危険があります。

端子部分の接触には細心の注意を払いましょう。

端子の種類をしっかり確認する

バッテリーのプラスマイナス端子をしっかり確認し、作業する順番を間違えないようにしましょう。

たとえば、バッテリー取り外しの際にプラス端子から触ってしまうと、車の金属部分(マイナス極と同じ) に工具が当たった場合、ショートしてしまいます。

メモリーバックアップを使用する

バッテリーを外すと、ナビ、時計、燃費情報などの車内メモリーがリセットされる恐れがあります。

バックアップ電源を使えば、設定がリセットされることなく交換が可能です。

基本的な使用方法を以下に記載します。

メモリーバックアップに電池をセットする
エンジンを切ってキーを抜く
車内のランプが点灯していないか確認する
バッテリーターミナルのプラス側に、メモリーバックアップの赤(プラス)クリップをはさむ
バッテリーターミナルのマイナス側に、メモリーバックアップの黒(マイナス)クリップをはさむ
クリップを取り付けたまま、バッテリーを取り外す
外したターミナルをボディに触れないよう置いておく
新しいバッテリーを取り付ける
メモリーバックアップの黒(マイナス)クリップを外す
メモリーバックアップの赤(プラス)クリップを外す

メモリーバックアップのクリップをはさむ順番、外す順番に気を付けてください。

外したターミナルがボディに触れると、ショートする恐れがあるので注意しましょう。

まとめ

ハリアーのバッテリー交換にかかる費用は、依頼先や作業内容によって異なります。

バッテリーを安く購入し、自身で交換することで、コストを抑えることも可能です。

バッテリーを自身で交換する際は、適合バッテリーの選定や作業手順の把握に注力しましょう。

この記事を参考に、ぜひハリアーのバッテリーメンテナンスにチャレンジしてみてください。

よくある質問

Q1.ハリアーに搭載されているバッテリーの寿命はどれくらいですか?

一般的なバッテリーと大差はないため、2年〜5年が交換時期の目安です。

車のタイプや使用環境によって、劣化速度が異なる点を理解しておきましょう。

Q2.バッテリーの寿命を察知する方法はありますか?

エンジンのかかりが悪い、ヘッドライトが暗い、などの現象が起きやすくなります。

パワーウインドウやアイドリングストップ機能の不具合も、バッテリーの寿命を示唆するサインです。

記事一覧はこちら

関連記事