おすすめ記事
カローラクロスは、走行性能やデザインだけでなく、実用性の高さでも注目されているSUVです。
しかし、「車中泊に適しているのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、カローラクロスの車中泊のしやすさや車内の広さ、気になる段差の解消方法について詳しく解説します。
カローラクロスを購入する前に、車中泊に向いているかをしっかりチェックしておきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
カローラクロスは車中泊に適している?
車体サイズはコンパクトなのに室内は広々
車中泊には十分な容量
後席を倒すと荷室長は最大1.8mになる
段差ができてしまうのがネック
カローラクロスの段差を解消できるアイテム
トヨタ純正オプション「ラゲージアクティブボックス」
ラゲージアクティブボックスの価格
車中泊する際に用意しておきたいアイテム
【トヨタ純正オプション】コンセント(AC100V)・非常時給電システム付
インフレーターマット
寝袋
LEDランタン
遮光カーテン・目隠しシェード
ライバル車との比較
【ホンダ】ヴェゼル
【スバル】フォレスター
まとめ
カローラクロスは車中泊に適している?
トヨタのカローラクロスは、カローラシリーズとして初めてのクロスオーバーSUVです。
バランスのとれたサイズ感が特徴で、室内も広く、居住性の高さが魅力となっています。
そんなカローラクロスですが、車中泊で使用するのに適しているのかという疑問をお持ちの方も多いと思います。
ここでは、実際にカローラクロスを車中泊で使用するときの快適性や使い勝手について、詳しく見ていきましょう。
車体サイズはコンパクトなのに室内は広々
カローラクロスは、車体サイズがコンパクトにもかかわらず、室内は広々と設計されています。
車体サイズ |
全長4,490mm×全幅1,825mm×全高1,620mm |
室内サイズ |
全長1,800mm×全幅1,505mm×全高1,260mm |
全幅は1,825mmと3ナンバー扱いにはなりますが、全長はわずか4,490mmと5ナンバーに相当するコンパクトなサイズ感となっています。
しかし、車内サイズは全長1,800mm、全幅1,505mmと大人2人が横になっても余裕のあるサイズ感となっています。
車中泊には十分な容量
広々とした車内サイズに加えて、荷室容量のサイズもカローラクロスの魅力の1つです。
その容量は、定員5名フル乗車時で407L(E-Four)〜487L(2WD)となっており、車中泊やアウトドアでの使用にぴったりのサイズ感と言えます。
また、シートを倒すことも可能で、アレンジによってはさらに容量を広げられます。
地面から室内床面までの高さも720mmと、荷物の積み下ろしも簡単です。
後席を倒すと荷室長は最大1.8mになる
サイズのところでも紹介した通り、カローラクロスの室内長は1,800mmにもなります。
さらに、後席を倒してシートアレンジすることで、前席背もたれから荷室開口部前の長さが最大1,885mmまで拡張可能です。
また、シートアレンジしたときの荷室幅は最大1,369mmと、大人2人が横になっても十分すぎる大きさです。
つまり、身長180cm以上の方が寝転んでも余裕のあるサイズということがわかります。
段差ができてしまうのがネック
カローラクロスのデメリットを1つ挙げるとするなら、シートアレンジした際に段差ができてしまうところです。
段差は約12cmほどあるため、いくら居住性が高いとはいえ、就寝時の快適性が良いとは言えないでしょう。
また、前席と後席の間に40cmほどの空間があるところも気になるポイントです。
こちらは、前席を最大まで下げれば気にならないかもしれませんが、身長が高い方にとってはネックと言えるでしょう。
カローラクロスの段差を解消できるアイテム
ここまで紹介してきたように、カローラクロスの車中泊を快適にするためには、荷室のできる段差の解消が大きなポイントです。
実は、トヨタはカローラクロスを車中泊で快適に使用するためのオプションを用意しています。
トヨタ純正オプション「ラゲージアクティブボックス」
トヨタでは、カローラクロスの段差を解消する純正オプション「ラゲージアクティブボックス」を用意しています。
ラゲージアクティブボックスは、設置することで簡単に荷室スペースをフルフラットにできる、荷室をフルに使いこなすための優れたアイテムです。
また、小さい荷物ならラゲージアクティブボックス下に収納も可能です。
つまり、設置すれば、唯一のデメリットであった段差を解消できるだけでなく、小物をボックス下に収納できるようになるため、荷室スペースを効率良く使用できるようになります。
素材には、表面がカーペット、裏面は撥水加工のある樹脂を使用しており、入れ替えての使用もできるので、汚れていたり濡れていたりする荷物でも迷わず積み込めます。
ラゲージアクティブボックスの価格
ラゲージアクティブボックスの気になる価格ですが、取付キットと本体を合わせ28,050円となっています。
こちらはディーラーオプションとなっているため、すでにカローラクロスを持っている方でも、あとから取り付け可能です。
もし、これからカローラクロスを車中泊で使いたいと思っている方は、取り付けることで使いやすさや快適性がさらに向上できますので、ぜひ検討してみてください。
なお、取り付ける際は、取付キット(税込み11,550円)と、メーカーオプションのラゲージアクティブボックス(税込み16,500円)の両方が必要ですので注意しましょう。
車中泊する際に用意しておきたいアイテム
車中泊する際に用意しておきたいアイテムについても確認しておきましょう。
【トヨタ純正オプション】コンセント(AC100V)・非常時給電システム付
スマホの充電やエアコンなど、意外に使用回数の多い電気系統ですが、アイドリングしにくい車中泊では使用が制限されます。
そんなときにおすすめなのが、トヨタ純正オプションのコンセント(AC100V)です。
これがあれば、エンジンを始動させることなく電気機器が使用でき、車内での快適性を向上させられます。
また、災害時でも活躍できるので、あると便利な装備品となるでしょう。
インフレーターマット
インフレーターマットは、就寝時の快適性を向上させられるアイテムです。
就寝時に荷室スペースに設置することで、背中や首などを痛める心配をしなくて済みます。
注意点としては、室内は幅が1番狭いところで95cmとなるため、シングルサイズ2枚では、幅が足りず設置できないところです。
そのため、設置するならセミシングルやダブルといった1枚サイズのものを使用することをおすすめします。
寝袋
車中泊なら寝袋はいらないと思う方もいますが、想像以上に寒くなることもあるため、使用することをおすすめします。
寝袋の種類は、夏用や冬用などがありますが、選ぶのが難しい場合は、オールシーズン使用できるタイプを選ぶと良いでしょう。
LEDランタン
車中泊では、夜間の食事や読書、荷物を整理する際に十分な照明が必要になります。
また、トイレに行くときや外での作業時にも、携帯できるライトがあると便利です。
そのため、LEDランタンを用意しておくことをおすすめします。
LEDランタンには電池式と充電式がありますが、車のシガーソケットやモバイルバッテリーで充電できる充電式の方が長時間の使用に適しています。
遮光カーテン・目隠しシェード
遮光カーテンや目隠しシェードは、車内温度の調整やプライバシーを守るために必須と言えるアイテムです。
車内の窓に取り付けるだけで、夏場は外からの熱を遮断し、冬場は保温効果を向上させられます。
さらに、外から車内が見えにくくなるため、車中泊時のプライバシーをしっかり守ることが可能です。
ライバル車との比較
カローラクロスは、ミドルサイズのSUV車に分離されますが、ライバル車にはホンダのヴェゼルやスバルのフォレスターなどが挙げられます。
ここでは、これら2車種とカローラクロスの比較を紹介していきます。
【ホンダ】ヴェゼル
ホンダのヴェゼルは、コンパクトSUVならではの使いやすいサイズ感と、上質な内装が特徴です。
現行モデルは、2モーター式のシリーズハイブリッド「e:HEV」を搭載しており、優れた燃費性能を誇ります。
車体サイズ |
全長4,340mm×全幅1,790mm×全高1,580~1,590mm |
室内サイズ |
全長2,020mm×全幅1,445mm×全高1,225mm |
ヴェゼルの車内は、全長がカローラクロスより約200mm長い2,020mmとなっており、広さが感じられます。
しかし、幅と高さはカローラクロスに比べて少し小さめです。
荷室の快適性については、後席を倒すと、わずかに斜めになる程度なので、横になっても気にならないレベルでしょう。
【スバル】フォレスター
スバルのフォレスターは、ミドルサイズSUVで、優れた走破性と快適な室内空間が特徴です。
アウトドアを楽しむ方にも人気があり、安全性能の高さからファミリーカーとしてもおすすめの1台です。
車体サイズ
車体サイズ |
4,640mm×1,815mm×1,715〜1,730mm |
室内サイズ |
2,130mm〜2,140mm×1,545mm×1,275mm |
フォレスターの全長は4,640mmと、150mmほどカローラクロスより大きいサイズとなっています。
また、車内サイズに関してもフォレスターの方が大きめのサイズ感となっており、特に室内幅はシングルサイズのインフレーターマットを2枚設置できる仕様です。
気になる荷室スペースですが、ヴェゼルと同様に後席を倒した際に、わずかに斜めになってしまいます。
また後席と荷室スペースの間に段差ができてしまうため、インフレーターマットを設置するなどの対策が必要です。
まとめ
本記事では、カローラクロスは車中泊に適しているのかについて、室内空間の広さや快適性、実際の使い勝手などを紹介しました。
カローラクロスはコンパクトSUVながら車内スペースが確保されており、車中泊にも対応しやすい設計になっています。
ただし、フルフラットにはならず、シートを倒した際に段差ができる点には注意が必要です。
段差は、トヨタ純正オプションの「ラゲージアクティブボックス」を使用することで解消できます。
これを活用すれば、フラットな寝床を作りやすくなり、より快適に車中泊を楽しめるでしょう。
よくある質問
Q1.カローラクロスで快適に車中泊するための温度調整方法は?
季節に応じた対策が必要です。
夏場:窓を少し開けて換気し、サンシェードや小型扇風機を活用。虫対策として網戸付きのウィンドウカバーがあると便利。
冬場:断熱シートを窓に貼り、寝袋や毛布で防寒。ポータブル電源を使って電気毛布を活用するのもおすすめです。
Q2.カローラクロスで車中泊するときの注意点は?
車中泊する際は以下の点に注意しましょう。
・換気を確保(結露防止・酸欠防止のために窓を少し開ける)
・防犯対策(鍵をしっかり閉め、貴重品は目につかない場所に保管)
・駐車場所の確認(車中泊禁止の場所では泊まらない)
・アイドリングのマナー(周囲に迷惑をかけないよう配慮)

Copyright © GOOD SPEED.