おすすめ記事
車市場で圧倒的な人気を誇るトヨタのコンパクトカー。
2024年の売上ランキングでも、3台以上が上位にランクインしており、多くの人に選ばれています。
しかし、「燃費やサイズは?」「運転しやすさは?」「どれを選ぶべき?」と迷う人も多いでしょう。
本記事では、トヨタのコンパクトカー全10モデルを徹底比較し、それぞれの魅力を紹介します。
愛車選びの参考にしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
トヨタのコンパクトカーの特徴
コンパクトなサイズ感ながらも開放感のある室内
狭い道での走行も楽々
高い燃費性能で家計にも優しい
優れた安全装備を搭載
軽自動車よりも使い勝手が良い
トヨタのコンパクトカー全10車種一覧
現行モデル
生産終了モデル
トヨタのコンパクトカーの選び方
利用したいシーンをチェック
車内の広さをチェック
燃費性能をチェック
デザインをチェック
安全性もチェック
価格をチェック
まとめ
トヨタのコンパクトカーの特徴
コンパクトカーは、その名の通り小回りが利くサイズながらも、乗り心地や利便性に優れているのが特徴です。
特にトヨタのコンパクトカーは、都市部での取り回しのしやすさや燃費性能の高さなど、多くの魅力を備えています。
ここでは、トヨタのコンパクトカーが持つ具体的な特徴について紹介していきます。
コンパクトなサイズ感ながらも開放感のある室内
トヨタのコンパクトカーは、その名前の通り小回りが利くサイズ感が特徴ですが、室内は普通車と同等の広さを誇る車種も多数ラインナップしています。
軽自動車なら大人4人が乗車すると窮屈さを感じてしまいますが、コンパクトカーならリクライニングを使用しても余裕のある空間を提供してくれます。
また、荷室スペースも広めに設計されているので、旅行やアウトドアでも活躍できると言えるでしょう。
狭い道での走行も楽々
トヨタのコンパクトカーは狭い道でも小回りの利く扱いやすさも魅力です。
また、視認性が高く車両感覚が掴みやすいので、Uターン時や車同士のすれ違いの際も、楽にこなせます。
高い燃費性能で家計にも優しい
トヨタのコンパクトカーは、総排気量660cc以上2,000cc以下に当てはまる自動車でありながらも燃費性能が優れている特徴を持っています。
車種によっては軽自動車よりも高い燃費数値を誇るものもあり、場合によっては25km/Lを超える車も存在します。
優れた安全装備を搭載
トヨタのコンパクトカーは、安全性能にも優れており、先進的な安全装備を搭載しているのが特徴です。
主な安全装備には、以下のようなものがあります。
・Toyota Safety Sense(衝突回避支援などの先進安全技術)
・衝突回避支援システム「スマートアシストⅡ・Ⅲ」(事故のリスク軽減や駐車時の踏み間違い防止をサポート)
搭載される安全装備は車種によって異なりますが、ドライバーの負担を減らし、より安心して運転できるようサポートしてくれます。
軽自動車よりも使い勝手が良い
コンパクトカーの購入を検討する際、軽自動車と比較する方も多いでしょう。
しかし、実際にはコンパクトカーの方が使い勝手に優れている点が多くあります。
その理由は以下の通りです。
・排気量が高く力強い走行が可能
・優れた燃費性能
・乗車人数は5名
・大人が乗っても余裕のある室内空間
・たくさんの荷物を積められる室内スペース
1つコンパクトカーのデメリットを挙げるなら、軽自動車よりも支払う税金が少し高くなってしまうところでしょう。
しかし、上記で挙げたように、それ以上の魅力があるため、トータルで考えるとコストパフォーマンスの高い選択肢といえます。
トヨタのコンパクトカー全10車種一覧
トヨタのコンパクトカーは、現行モデルが7種、生産終了モデルが3種、合計10種類があります。
ここからは、トヨタが販売しているコンパクトカーの特徴を、現行モデルと生産終了モデルに分けて紹介していきます。
現行モデル
トヨタのコンパクトカーの現行モデルは以下の7車種です。
・ライズ
・ヤリス
・GRヤリス
・アクア
・カローラ スポーツ
・シエンタ
・ルーミー
ライズ
ライズは、2019年11月に登場したコンパクトSUVで、広々とした室内空間と優れた実用性が魅力です。
荷室容量は約369Lと十分な収納スペースを確保しており、買い物やアウトドアにも最適です。
さらに、ハイブリッド車は約28km/Lというクラストップレベルの低燃費を実現し、走行性能と経済性を両立しています。
手頃な価格設定も特徴で、コストパフォーマンスに優れた1台です。
ヤリス
ヤリスは、2020年2月に登場したコンパクトカーで、以前は「ヴィッツ」の名前で販売されていました。
トヨタの「TNGAプラットフォーム」を採用し、軽快なハンドリングと安定した走行性能を実現しています。
さらに、広い荷室スペースで荷物の積み下ろしもスムーズです。
ハイブリッドモデルはWLTCモード燃費36.0km/Lとトップクラスの低燃費を誇り、快適性と経済性を兼ね備えた人気の1台です。
GRヤリス
GRヤリスは、2020年9月に登場したトヨタのスポーツ4WDモデルです。
レースでの勝利を目指して開発され、高出力を実現できる専用のプラットフォームやエンジンを採用。
1.6Lの3気筒ターボエンジンにより、パワフルでレスポンスの良い走りを実現しています。
さらに、スポーツモードを搭載し、ドライバーの意のままに操れる楽しさも魅力です。
アクア
アクアは、2011年に登場したハイブリッド専用のコンパクトカーで、優れた燃費性能が特徴です。
最新モデルではWLTCモード燃費29.3〜35.8km/Lを実現し、低燃費と走行性能を両立。
さらに、最小回転半径4.8mで狭い道でもスムーズな運転が可能です。
また、停電時に電源として活用できる非常時給電モードを全車に標準装備しており、環境性能だけでなく、安全性や利便性も兼ね備えた次世代のコンパクトカーです。
カローラ スポーツ
カローラ スポーツは、2018年に登場したスポーティなデザインのコンパクトカーで、走行性能に優れたサスペンションを搭載しています。
荒れた路面でも優れた乗り心地を提供してくれ、安定したドライビングを実現します。
12代目カローラシリーズの一部として、セダンやワゴンに加え、初のコネクテッドカーとしても新しい技術を導入。
スポーティさと最新技術を兼ね備えた1台です。
シエンタ
シエンタは、コンパクトなサイズながら最大7人乗りが可能なミニバンです。
室内は広く、後席足元にも余裕があり、低い乗り込み口とスライドドアで、子どもや高齢者が乗降しやすい設計となっています。
3列シートはアレンジもでき、荷室スペースもフレキシブルに対応可能。
さらに、小回りが利き、狭い道でもスムーズに走行できます。
ルーミー
ルーミーは、コンパクトなサイズながら広い車内空間が特徴のトールワゴン型車両です。
最大5人乗りで、スライドドアを採用し、荷物や子供を抱えていても快適に乗降できます。
シートアレンジで車中泊や大きな荷物の収納も可能。
また、安全性能も充実しており、衝突回避支援や誤発進抑制機能などを標準搭載しています。
快適な走行性能と小回りの良さで、街中でも運転がしやすい1台です。
生産終了モデル
トヨタのコンパクトカーの生産終了モデルは以下の3車種です。
・パッソ
・スペイド
・ポルテ
パッソ
パッソは、トヨタのコンパクトハッチバックで、初代から3代目まで続く人気のモデルです。
5人乗りで小回りが利き、特に街中での運転がしやすい特徴を持っています。
また、低燃費性能が優れており、カタログ燃費は24.4km/L~28.0km/Lを誇ります。
さらに、カラーバリエーションも豊富で、個性的な2トーンカラーや珍しい色が選べ、女性に特に人気の1台です。
スペイド
スペイドは、ポルテの兄弟車種で、スライドドアが特徴のコンパクトカーです。
ワンタッチで簡単に開けられるスライドドアにより、乗り降りや荷物の積み下ろしがスムーズに行えます。
室内は広く、シートアレンジや荷室の拡張も簡単。
燃費性能にも優れており、家族やアクティブなライフスタイルを送る方にぴったりの車です。
ポルテ
ポルテは2004年に登場したコンパクトカーで、使い勝手を重視した設計が特徴です。
特徴的なスライドドアとスイングドアにより、乗り降りが簡単で、フラットな乗降口が魅力です。
室内は広く、特に頭上スペースが広いので、快適な移動ができます。
コンパクトながら、家族や日常使いに最適な1台です。
トヨタのコンパクトカーの選び方
トヨタのコンパクトカーは豊富な数が発売されており、選び方に困る方も多いと思います。
ここからは、トヨタのコンパクトカーの選び方を詳しく紹介していきます。
利用したいシーンをチェック
日常生活の中で車を利用するシーンは個々によって異なり、それにより予算や乗車人数、車の大きさ、性能など、重要視する要素が異なってきます。
通勤や仕事で使用したいのか、休日のドライブや趣味で使用したいのかなど、まず自分がどういったシーンで使用したいのかを確認しましょう。
車内の広さをチェック
コンパクトカーといっても、車種によって車内の広さは異なります。
また、シートアレンジできるものなら、車内の利便性も変わってきます。
車内泊したい方や荷物をたくさん積みたい方は、できるだけ室内スペースが広い車種を選ぶと良いでしょう。
燃費性能をチェック
最近のコンパクトカーは、燃費性能が優れているところも魅力の1つです。
特に、日常的な移動にかかるコストを抑えたい方には、燃費の良さは重要なポイントです。
トヨタのコンパクトカーは、優れた燃費性能を持つハイブリッドモデルを豊富に展開していますので、より燃費性能の高い車種が欲しい方は、ハイブリッドモデルを選択すると良いでしょう。
デザインをチェック
トヨタのコンパクトカーは、車種によってデザインもさまざまです。
また、カラーバリエーションも豊富に展開しているものもあるので、自分が好きなデザインやカラーから選ぶのもおすすめです。
安全性もチェック
トヨタのコンパクトカーは、どの車種であっても基本的には優れた安全装備が搭載されています。
しかし、車種によって搭載されている装備が異なるため、より安全にドライブしたい方は、「Toyota Safety Sense」や「衝突回避支援システム」が搭載されているモデルを選ぶと良いでしょう。
価格をチェック
ある程度欲しい車種が決まれば、予算内におさまっているかもチェックしましょう。
車種やグレード、必要なオプションによって価格帯も異なってきますので、1度ディーラーなどの販売店で見積もりするのがおすすめです。
まとめ
本記事では、トヨタのコンパクトカーの特徴や全10車種のラインナップ、選び方まで紹介しました。
それぞれの車種には、燃費性能や乗り心地、サイズなどの違いがあります。
日常使いから長距離ドライブまで幅広い用途に対応できるため、用途に応じて最適なモデルを見つけましょう。
自分にぴったりのトヨタコンパクトカーを選んで、快適なカーライフを楽しんでください。
よくある質問
Q1.トヨタのコンパクトカーで燃費が一番良いのはどの車ですか?
トヨタのコンパクトカーの中で特に燃費が良いのは「ヤリス」です。最新モデルでは、燃費が最大36.0km/L(WLTCモード)と、ハイブリッド車ならではの低燃費性能を誇ります。燃料代を抑えたい方におすすめです。
Q2.トヨタのコンパクトカーでファミリー向けにおすすめなのは?
ファミリー向けなら、スライドドア付きで乗り降りしやすい「シエンタ」や、室内が広めの「ルーミー」がおすすめです。どちらも後部座席のスペースが広く、子どもや高齢者でも快適に乗車できます。

Copyright © GOOD SPEED.