買取情報

中古車を売却しようと考えたとき、「ボディにへこみがあると査定額にどれくらい影響するのか?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
実際、中古車の査定では車両の外装状態がチェック項目のひとつとなっており、へこみの有無によって査定が変わることもあります。
そこで本記事では、中古車買取におけるへこみの査定への影響や、査定前に修理すべきかどうかの判断ポイント、さらにへこみがあっても高く売るためのコツまで解説します。
愛車を少しでも良い条件で手放したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
中古車買取の査定でボディのへこみはどのくらい影響する?
ボディのへこみの査定は大きさによって変わる
中古車買取の査定は減点方式が基本
小さなへこみや傷は査定に影響しないこともある
査定前にへこみを修理した方が良い?
中古車買取でへこみのある車両の査定額を上げるコツ
自分で直せる場合は直す
買取実績が豊富な業者に依頼する
車内も綺麗にしておく
買取時期を考慮する
まとめ
中古車買取の査定でボディのへこみはどのくらい影響する?
中古車を売る際、ボディのへこみはどの程度査定額に影響するのでしょうか。
外装の損傷は減額対象となりますが、その影響はへこみの大きさや場所によって異なります。
ここでは、査定におけるへこみの評価基準や判断のポイントについて詳しく解説します。
ボディのへこみの査定は大きさによって変わる
中古車の査定において、ボディのへこみは無視できない評価項目です。
ただし、その影響はへこみの「大きさ」や「深さ」、「位置」によって大きく変わります。
例えば、A4サイズ以上の大きくて目立つへこみが、ドアやフェンダー、ルーフといった主要パネルにある場合は大幅な減点対象です。
特に修理コストがかかる部位や、見た目の印象に大きく影響する箇所では、査定額への影響も大きくなります。
査定を受ける前に、自分の車にあるへこみがどの程度のマイナス評価につながるのかを把握しておくと、売却時の判断がしやすくなります。
中古車買取の査定は減点方式が基本
中古車の査定は「減点方式」が基本となっており、車の状態が基準からどれだけ外れているかをチェックし、減点ポイントを差し引く形式です。
この基準は、一般財団法人日本自動車査定協会が全国共通で定めており、どの地域・業者でもおおよそ同じ減点基準が適用されます。
査定士はこのガイドラインに基づいて車のボディにキズやへこみがないかを丁寧に確認し、損傷のある箇所に応じて減点を行う仕組みです。
たとえば、ドアやルーフに大きなへこみがあれば−50点以上の減点になることもあり、査定額に大きく響きます。
ただし、業者によっては在庫状況や販路の違いにより、同じ状態の車でも査定額に若干の差が出ることもあります。
小さなへこみや傷は査定に影響しないこともある
すべてのへこみや傷が必ずしも査定額に影響するわけではありません。
経年使用によって自然にできる程度の小さなへこみや浅い擦り傷であれば、査定上「使用に伴う劣化」とみなされ、減点対象とならないケースもあります。
特に、鉄板が見えるような損傷ではない軽微なへこみは、多くの査定士が「査定価格に反映するほどではない」と判断する傾向にあります。
ただし、同じような傷やへこみが複数箇所に存在する場合や目立つ場所にある場合は、全体の印象が悪くなり、減点対象になることもあります。
査定前にへこみを修理した方が良い?
車にへこみがあると、「修理してから査定に出した方が高く売れるのでは?」と考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし実際には、事前の修理がかえって損につながるケースが多いため、基本的にはおすすめできません。
というのも、板金修理や塗装の費用が査定額のアップ分を上回ってしまうことがほとんどだからです。
また、自分でへこみを直そうとするのも注意が必要です。
プロの査定士は修復の仕上がりを厳しくチェックするため、不自然な修理跡があるとマイナス評価になってしまうことがあります。
ただし、保険で自己負担がない場合やメーカー保証の範囲内で修理できる場合は、修理しておいた方が良い場合もあります。
さらに、コンパウンドなどを使って目立たなくできるような細かな傷であれば、自分でメンテナンスするのも効果的です。
また、内装の清掃やにおい対策など、全体の印象を良くする工夫も査定アップにつながりやすいポイントです。
中古車買取でへこみのある車両の査定額を上げるコツ
ボディにへこみがあっても、工夫次第で査定額を下げずに済む可能性があります。
では、どのような対策を講じれば、評価を少しでも良くすることができるのでしょうか。
ここでは、中古車買取でへこみのある車両の査定額を上げるコツをご紹介します。
自分で直せる場合は直す
愛車の査定でマイナス評価を避けたい方は、まず軽微な傷や浅いへこみに注目してみましょう。
自分で対応できるレベルの傷であれば、市販のケア用品を使って目立たなくすることが可能です。
特にカー用品店では、小傷を隠すタッチアップペンやコンパウンドなど、初心者でも扱いやすい製品が多数揃っています。
相談すれば、適切なアイテムを提案してもらえることもあります。
ただし、へこみが深かったり、塗装が剥がれていたりするようなダメージは、個人の手に負えないケースが多いです。
無理に修理するとかえって仕上がりが悪くなり、査定で減額されてしまう可能性もあります。
そのため、自分で対応するのはごく浅い傷にとどめ、難しい修理は専門業者に任せるか、現状のままで査定に出す方が安全です。
買取実績が豊富な業者に依頼する
へこみがある車でもできるだけ高く売却したいのであれば、買取実績の豊富な業者を選ぶことが大切です。
特に、多くの車種を取り扱ってきた経験がある業者は、再販ルートや修理ノウハウを持っているため、へこみのある車でも適正な価格で評価してくれる傾向があります。
また、自社で整備工場を併設しているような店舗であれば、修理コストを抑えて再販できるため、その分査定額に還元されやすいです。
信頼できる実績を持つ業者を複数比較しながら選ぶことが、査定額を引き上げる大きなカギとなります。
車内も綺麗にしておく
外装だけでなく、車内の清掃も査定時の印象に大きく影響します。
特に、ホコリやゴミ、臭いが残っている状態で査定に出してしまうと、「丁寧に使われていなかったのでは」といったマイナスの印象を与え、評価が下がる原因になりかねません。
査定前には、フロアマットの掃除やダッシュボードの拭き取り、エアコンの消臭など、細部まできれいにしておくことが重要です。
洗車とあわせて、外装・内装ともに清潔な状態で査定を受けるよう心がけましょう。
買取時期を考慮する
中古車の査定額は、売却のタイミングによって大きく変動することがあります。
年間を通じて需要が高まる時期があり、そのタイミングを狙って売却すれば、減点ポイントがあっても査定額が下がらない可能性があります。
特に2〜3月は新生活に向けた需要が増え、多くのディーラーや買取業者が仕入れに力を入れる時期です。
この時期は販売競争も激化するため、査定額が全体的に上がりやすくなります。
逆に、夏や年末などは市場が落ち着く傾向にあるため、査定額も低めに出ることがあります。
まとめ
本記事では、中古車買取におけるへこみの査定への影響やへこみがあっても高く売るためのコツまで解説しました
へこみの大きさや位置によって査定への影響は異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
小さなへこみであれば大きな減額にはつながらないことも多く、無理に修理する必要はありません。
査定前に車内外を清掃し、売却時期を見極めたうえで実績のある業者に依頼すれば、へこみがあっても高く売却できる可能性は十分にあります。
本記事を参考に、納得のいく価格で愛車を売却しましょう。
よくある質問
Q1.査定後に傷やへこみをつけてしまったら?
Q2.中古車買取でへこみのある車でも高く売れるケースはある?

Copyright © GOOD SPEED.