おすすめ記事

CX-5は「デザイン・走り・安全性」のバランスが高く、幅広い層から支持されている人気SUVです。
しかし、ガソリン・ディーゼルに加え、装備やデザインが異なる複数のグレードがあり、どれを選べばよいか迷う人も少なくありません。
今回はCX-5のグレード構成と特徴を分かりやすく整理し、ファミリー・通勤・アウトドアなどライフスタイル別に“失敗しないおすすめグレード”を詳しく解説します。
目次
CX-5のグレード構成と特徴
20S i Selection
20S Black Selection
25S Sports Appearance
XD i Selection
XD Black Selection
XD Sports Appearance
XD Drive Edition
CX-5のライフスタイル別おすすめグレード
ファミリー向けのおすすめグレード
通勤・街乗り向けのおすすめグレード
長距離ドライブ・アウトドア向けのおすすめグレード
デザインや高級感向けのおすすめグレード
グレード以外でCX-5を選ぶ際にチェックすべきポイント
ガソリンエンジンとディーゼルエンジン
2WDと4WD
燃費
まとめ
CX-5のグレード構成と特徴
CX-5のグレードは、ガソリン車「20S/25S」とディーゼル車「XD」に大きく分けられます。
それぞれのグレードには、装備や価格、駆動方式の違いがあるため、まずはCX-5の各グレードの特徴を把握しましょう。
20S i Selection
20S i SelectionはCX-5のエントリーグレードでありながら、先進安全装備やLEDヘッドライト、快適装備が充実したコストパフォーマンスの高いモデルです。
2.0Lガソリンエンジンは街乗りに適しており、軽快な走行フィールとガソリン車仕様の中では優れた燃費で、初めてCX-5を購入する方にもおすすめのグレードです。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 14.6km/L | 14.0km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | 2,810,500円(税込) | 3,041,500円(税込) |
20S Black Selection
20S Black Selectionは、ブラックを基調としたエクステリアとインテリアで、上質かつスポーティな雰囲気を備えたグレードです。
標準の20S i Selectionに比べ、スエード調+合成皮革のシートやブラック塗装の19インチホイールなど質感が向上しています。
デザインへのこだわりを重視しつつ、日常使いの扱いやすさも確保したい方にぴったりの一台です。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 14.6km/L | 14.0km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,140,500(税込) | ¥3,371,500(税込) |
25S Sports Appearance
25S Sports Appearanceは、2.5Lガソリンエンジンによる190PS/252Nmの力強い走りと、赤いアクセントを配したスポーティな外観が大きな魅力です。
高速道路での合流や追い越し時の余裕ある加速性能が優れており、街乗りから長距離ドライブまで快適に対応しています。
走りの存在感と実用性を兼ね備えた人気のグレードです。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 13.8km/L | 13.0km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,581,600(税込) | ¥3,812,600(税込) |
XD i Selection
XD i Selectionは、2.2Lディーゼルの力強さと低燃費を手頃に体感できるエントリーグレードです。
高速道路の巡航も静かで快適なため、通勤や長距離移動が多い人に最適です。
必要な装備をしっかりそろえ、コストを抑えつつディーゼルを選びたいユーザーに向いています。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 17.4km/L | 16.6km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,129,500(税込) | ¥3,360,500(税込) |
XD Black Selection
XD Black Selectionは、ブラックの装飾と上質な内装でワンランク上の質感を備えた上級グレードです。
ディーゼルの実用性に加え、専用シートや上質感の高い装備が魅力です。
見た目と快適性の両方を重視したい人に選ばれやすく、長く乗るほど満足度の高いモデルと言えます。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 17.4km/L | 16.6km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,459,500(税込) | ¥3,690,500(税込) |
XD Sports Appearance
XD Sports Appearanceは、専用バンパーやホイールでスポーティな存在感を際立たせたグレードです。
ディーゼルの太いトルクを生かした高速安定性が高く、旅行やロングドライブに最適です。
デザインも走りも楽しみたいユーザーに向いており、見た目の個性を重視する人に人気があります。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 17.4km/L | 16.6km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,850,000(税込) | ¥4,081,000(税込) |
XD Drive Edition
XD Drive Editionは、黒を基調としたエクステリアと本革シートを組み合わせ、スポーティさと上質さを両立した特別仕様のグレードです。
ディーゼルならではの燃費効率と安定した走行性能により、長距離ドライブも快適にこなせます。
環境配慮や経済性を重視しながら、スタイルにもこだわりたいユーザーに最適な一台です。
| 項目 | 2WD(FF) | 4WD |
| 燃費(WLTCモード) | 17.4km/L | 16.6km/L |
| 価格(メーカー希望小売価格) | ¥3,901,700(税込) | ¥4,132,700(税込) |
CX-5のライフスタイル別おすすめグレード
CX-5は用途や家族構成、走行スタイルによって最適なグレードが変わります。
こちらでは、ライフスタイル別のおすすめグレードをご紹介します。
ファミリー向けのおすすめグレード
家族での利用には「20S Black Selection」や「XD Black Selection」が最適です。
後席や荷室が広くチャイルドシート設置も安心で、内装の質感も高めです。
さらに「XD Drive Edition」は走行安定性が高く、遠出が多いご家庭でも快適に利用できるでしょう。
通勤・街乗り向けのおすすめグレード
街乗り中心なら「20S i Selection」「20S Black Selection」が扱いやすくおすすめです。
2.0Lガソリンエンジンは軽快な走りと燃費のバランスが良く、通勤や買い物でも運転ストレスが少なめです。
維持費も抑えやすく、初めてSUVを購入する人にも向いていると言えるでしょう。
長距離ドライブ・アウトドア向けのおすすめグレード
長距離やアウトドア利用には、トルクフルな走りで荷物が増えても安定感がある「25S Sports Appearance」・「XD Sports Appearance」が適しています。
また、「XD Drive Edition」も高速移動でも疲れにくく、快適性と走行性能を両立しているため、おすすめのグレードです。
デザインや高級感向けのおすすめグレード
デザイン性を重視するなら「20S Black Selection」「XD Black Selection」です。
上質なブラック基調の内外装によって高級感を味わいながら運転できます。
スポーティさや存在感を求めるなら「25S/XD Sports Appearance」「XD Drive Edition」も外観・内装の質感が高く、所有満足度の高いグレードです。
グレード以外でCX-5を選ぶ際にチェックすべきポイント
CX-5を選ぶ際は、単にグレードの違いだけでなく、エンジン・駆動方式・燃費などもチェックすべきポイントです。
これらを踏まえて目的に合った構成を選ぶことで、満足できる1台になるでしょう。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジン
CX-5のガソリンエンジン(SKYACTIV-G)は静粛性と扱いやすさが高く、街乗りや日常使いに非常に適しています。
一方、2.2Lディーゼル(SKYACTIV-D)は、高トルクによって高速や登坂でも力強く走り、燃費性能にも優れます。
特に走行距離が多く、長距離ドライブや旅行によく行く人にはディーゼルが魅力的です。
2WDと4WD
CX-5の2WDは軽量で燃費効率に優れており、日常の街乗りや通勤に適しています。
一方で4WD(AWD)は路面状況に応じて前後トルク配分を最適化し、雪道や悪路、荷物を積んでの長距離ドライブでも安定性が高い点が特徴です。
マツダの4WDシステムは乗り心地と安全性を両立する設計で、アウトドアや長時間運転が多い人にはおすすめと言えるでしょう。
燃費
CX-5の燃費はエンジンと駆動方式で大きく変わります。
ガソリン車は街乗りでも扱いやすく、燃費も安定しやすいため、コストパフォーマンスを重視する人には適しています。
一方、ディーゼル車はトルクが高いため、高速道路などでの燃費が非常に効率的です。
ただし、4WDモデルになると重量が増すため、走行環境次第では燃費がやや落ちる場合があります。
車の使い方や走行環境を考えて、燃費性能の特性を踏まえたグレードを選ぶことが重要です。
まとめ
CX-5はグレードごとに特徴が明確で、走り・デザイン・装備のバランスを好みに合わせて選べるのが魅力です。
ファミリー利用から通勤、アウトドアまで幅広い用途に対応できるため、使い方に合った一台を選ぶことで満足度が大きく高まります。
ぜひ本記事を参考に、最適なCX-5選びに役立ててください。
よくある質問
Q1.グレードによって安全装備に差はありますか?
全グレード共通で i‑ACTIVSENSE が標準搭載されています。
しかし、上位グレードになると「360°ビュー・モニター」や「ドライブレコーダー連動機能」「マツダ・レーダークルーズ」などが追加装備されます。
そのため、安全支援がより充実します。
Q2. グレードごとにタイヤサイズは違いますか?
グレードによって標準装着タイヤサイズに違いがあります。
「20S i Selection」・「XD i Selection」は17インチ(225/65R17 102V)、上位グレードやスポーツ仕様では19インチ(225/55R19 99V)が装着されています。
Copyright © GOOD SPEED.







