おすすめ記事
「中古車を検討しているけれど、走行距離5万キロって大丈夫なの?」
そんな不安を抱えている方は少なくありません。
5万キロという距離は、中古車選びにおいてひとつの分岐点とされるラインです。
しかし、初めて中古車を購入する方にとっては判断が難しい部分かもしれません。
そこでこの記事では、走行距離5万キロの中古車は本当に「買い」なのか、どんな人に向いているのか、年式やメンテナンス状況との関係などをわかりやすく解説します。
また、安心して購入するためのチェックポイントや、信頼できる販売店選びのコツもご紹介します。
目次
走行距離5万キロの中古車は買っても大丈夫?
適切なメンテナンスがされていれば問題ない
一般的に5万キロは“ちょうど折り返し地点”
国産車なら10万キロ以上走れる車種も多いので安心
5万キロの中古車に向いている人とは?
価格と性能のバランスを重視したい人
乗り潰しではなく数年で買い替え予定の人
初めての車で新車はもったいないと感じている人
中古車の「5万キロ」と「年式」の関係に注意しよう!
5万キロ×2年落ちは“ややハードな使用”の可能性あり
5万キロ×10年落ちは“距離少なめでも経年劣化に注意”
理想は「5万キロ以内&5年以内」のバランス型
まとめ
走行距離5万キロの中古車は買っても大丈夫?
中古車を選ぶ際、走行距離は多くの人が気にするポイントです。
中でも「5万キロ」という距離は、新車と比べるとそれなりに使われている印象を持つ方もいるかもしれません。
ここではまず、5万キロの中古車が「買っても大丈夫」と言える理由や、購入を検討する際の注意点、どのような人に向いているのかなどをわかりやすく解説していきます。
適切なメンテナンスがされていれば問題ない
5万キロ走行している中古車でも、しっかりとメンテナンスされていれば安全性や性能に大きな問題はありません。
エンジンオイルは5,000〜10,000キロごとの交換が一般的で、このサイクルを守っていればエンジン内部は良好な状態を維持しやすくなります。
また、ブレーキパッドやタイヤ、ファンベルト、バッテリーといった主要な消耗部品は、5万キロ前後で交換のタイミングを迎えることが多いです。
そのため、5万キロ走っている車両は「必要な整備が一通り済んでいる状態」である可能性もあります。
したがって、中古車を選ぶうえでは走行距離そのものよりも、定期点検を受けているか、整備記録簿が残っているかが重要です。
一般的に5万キロは“ちょうど折り返し地点”
車の寿命は10万キロというイメージを持つ人も多いですが、これはあくまでひとつの目安に過ぎません。
現在の国産車は品質が高く、正しく使えば15万キロ以上走ることも珍しくないため、5万キロは“ちょうど折り返し地点”と考えるのが自然です。
実際、中古車の査定基準では、1年で1万キロを走行するのが平均的とされており、5万キロはおおよそ5年分の使用量に相当します。
年式とのバランスにもよりますが、平均的な使われ方をしていれば過度に警戒する必要はありません。
したがって、5万キロという距離は「新しすぎず、使い古されてもいない」バランスの取れた距離といえるでしょう。
国産車なら10万キロ以上走れる車種も多いので安心
現在の国産車は耐久性が非常に高く、10万キロを超えても問題なく走行できる車種が多く存在します。
実際、トヨタやホンダ、スバルなどの主要メーカーの多くの車種は、きちんとメンテナンスされていれば15万キロ、20万キロと長く使われている例も豊富です。
エンジンやトランスミッションの性能はもちろん、電装系や足回りの品質も向上しており、海外では30万キロ以上走行している国産車が評価されることすらあります。
したがって、エンジンや足回りに大きな問題がなければ、5万キロ走っている車でも長く乗り続けることができるでしょう。
5万キロの中古車に向いている人とは?
中古車を検討する際、5万キロというラインは「多すぎず、少なすぎず」といった中間地点にあたる走行距離です。
とはいえ、すべての人にとって最適とは限りません。
ここでは、5万キロの中古車がフィットしやすいケースを具体的に紹介していきます。
価格と性能のバランスを重視したい人
中古車選びで「価格を抑えつつ、性能や状態も妥協したくない」と考える方は、走行距離5万キロの中古車がおすすめです。
なぜなら、5万キロ前後の中古車は新車と比べて大幅に価格が下がっている一方で、車両としての機能や安全性がまだ十分に保たれているケースが多いためです。
また、走行距離が5万キロを超えたあたりから中古車市場では価格が下がりやすくなるため、同じ予算でも装備やグレードの高い車種を選びやすくなります。
いわば「性能に見合った価格の境目」にあるラインともいえ、コストパフォーマンスを重視する人にとっては非常に魅力的なゾーンです。
乗り潰しではなく数年で買い替え予定の人
数年程度で車を買い替える予定がある方にも、5万キロの中古車は非常に相性が良い選択肢です。
これは、売却時のリセールバリューをある程度見込める可能性も残されているためです。
たとえば、5万キロの中古車を3年程度乗った場合、平均的な年間走行距離(1万キロ程度)を考慮しても8万キロ未満での手放しが想定できます。
この距離ではまだ「過走行車」とは見なされにくく、状態次第では下取りや高値での売却も十分に成立します。
したがって、購入時の費用を抑えつつ、次の車への乗り換えを見据えて動きたい人にとっては、非常に現実的な選択肢といえるでしょう。
初めての車で新車はもったいないと感じている人
初めて車を購入する人の中には、「いきなり新車はちょっと贅沢かも」「運転に慣れるまでは中古で十分」と考える方も多いはずです。
そういった方にとって、5万キロ前後の中古車は非常に現実的で満足度の高い選択肢になります。
走行距離5万キロの中古車は、新車と比べて価格が大きく下がっており、予算を抑えたい初心者にも手が届きやすいのが魅力です。
それでいて性能面では十分に信頼でき、基本的な装備や安全機能も現代のニーズに応えるレベルにある車種が多く存在します。
また、初めてのマイカーでは、駐車時のキズや内装の汚れなど、小さなトラブルがつきものです。
そうした場面でも中古車であれば精神的な負担が少なく、気軽にカーライフをスタートできるでしょう。
中古車の「5万キロ」と「年式」の関係に注意しよう!
中古車選びでは「走行距離」に目が向きがちですが、それと同じくらい重要なのが「年式」です。
たとえば、同じ5万キロでも“2年落ち”と“10年落ち”では、車の状態やリスクは大きく異なります。
ここでは、走行距離5万キロと年式の組み合わせごとの注意点や特徴を、具体的に紹介していきます。
5万キロ×2年落ちは“ややハードな使用”の可能性あり
2年落ちで走行距離がすでに5万キロに達している車は、平均よりもかなり多く走っていることになります。
これは、日本国内では「1年1万キロ」が一般的な使用ペースとされているからです。
そのため、たとえ見た目がきれいであっても、内部の状態や使用環境に注意が必要です。
ただし、長距離走行が高速道路中心だった場合、エンジンや足回りへの負担は少なめで、状態が良好なこともあります。
したがって、重要なのは「何のために走ったか」よりも、「どのような条件で走っていたか」を確認することだといえるでしょう。
5万キロ×10年落ちは“距離少なめでも経年劣化に注意”
10年落ちで走行距離が5万キロ程度という車は、一見すると「低走行でお得そう」に見えるかもしれません。
しかし、注意したいのは“経年劣化”のリスクです。
年式が古い分、走行距離が少なくても車全体の各パーツや内部機構には時間による劣化が確実に進んでいます。
たとえば、ゴムや樹脂でできたパッキン類、ブレーキホース、ワイパー、タイミングベルトなどは、距離に関係なく年数の経過とともに硬化・劣化しやすいです。
また、外装や下回りのサビ、配線系統の接触不良など、見えにくい部分でのダメージが蓄積している可能性も考えられます。
このように、「走行距離が短い=安心」とは限らず、年式が古ければ古いほど、距離とは別軸でのチェックが欠かせません。
理想は「5万キロ以内&5年以内」のバランス型
中古車を選ぶうえで、「走行距離5万キロ以内・年式5年以内」という組み合わせは、状態・価格・機能性の3つのバランスが取りやすい“理想的な条件”といわれています。
走行距離に関しては、1年で1万キロという使用目安から見ても5万キロは平均的。
過走行と見なされるライン(8万〜10万キロ)にも到達しておらず、エンジンや足回りの状態も良好である可能性が高いです。
また、年式5年以内であれば、車の内外装も比較的新しく、安全性能や快適装備が今の基準に近い仕様で搭載されていることが多いです。
したがって、「中古でも状態に妥協したくないけど新車は高すぎる」と感じる人には、まさにバランス型といえる選択肢でしょう。
まとめ|5万キロの中古車でも安全な車はあるが注意点あり!
本記事では、走行距離5万キロの中古車が「買っても大丈夫」といえる根拠や、購入に向いている人の特徴、注意すべきポイントなどを詳しく解説してきました。
5万キロという距離は、車の寿命から見ればまだ中間地点です。
特に国産車であれば、10万キロ以上走れるポテンシャルを持っています。
したがって、価格と性能のバランスを重視したい方や、数年で乗り換えを考えている方、初めてのマイカーとして新車は割高に感じる方にとっては、5万キロの中古車はコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
ただし、走行距離だけにとらわれず、年式やメンテナンス状況を総合的に判断することが、中古車選びで後悔しないための大切なポイントです。
よくある質問
Q1.日本車の1年の平均走行距離はどれくらい?
一般的に日本車の年間走行距離はおよそ1万キロが目安とされています。
ただし、実際にはライフスタイルや地域差によって幅があり、都市部では年間6,000〜7,000キロ程度というデータもある点には注意が必要です。
たとえば、2024年のソニー損保の調査では平均6,972kmという結果もでています。
Q2.5万キロ走っていても安全な中古車の見極め方は?
整備記録簿の有無や修復歴の有無、エンジンの始動性と音などを重視するとよいでしょう。

Copyright © GOOD SPEED.