ハリアーとレクサスNXはどっちを選ぶ?特徴・性能などを徹底比較! | SUVといえばグッドスピードGOOD SPEED
BLOG

おすすめ記事

グッドスピード

ハリアーとレクサスNXはどっちを選ぶ?特徴・性能などを徹底比較!

ハリアーとレクサスnxどっちを購入すれば後悔しないか悩んでいませんか?
車は高い買い物ですので、慎重になるのは自然なことです。
そこで今回は特徴や性能を徹底的に比較しました。
どちらが自分に向いている車種か知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ハリアーとレクサスNXはどんなクルマ?

ハリアーの基本情報

レクサスNXの基本情報

ハリアー・レクサスNXの違いを6項目で比較!

比較1:外観・内装デザイン

比較2:エンジン性能

比較3:室内・荷室の広さ

比較4:燃費性能の高さ

比較5:安全装備

比較6:カスタマイズ性(オプション)

どっちがいい?ハリアー・レクサスNXが向いている人

まとめ

ハリアーとレクサスNXはどんなクルマ?

ここでは、ハリアーとレクサスNXがどのような特徴をもつクルマであるのかを解説します。

ハリアーの基本情報

ハリアーは1997年に発売がスタートしたSUV車です。
「ラグジュアリーさを兼ね備えたSUV」として発売され「高級車はセダン」というイメージを覆す存在となりました。
現在は、5つのグレードが展開され、カラーバリエーションも最大7色と豊富です。

レクサスNXの基本情報

レクサスNXは、2021年にレクサスで初めてのSUVとして発売されました。
レクサスならではの上質さや、クールでシックな雰囲気を持ち合わせたデザインが印象的です。
16のグレードと非常に幅広く展開されている点が大きな特徴で、最大12色とカラーバリエーションもバラエティ溢れています。

ハリアー・レクサスNXの違いを6項目で比較!

ここからは、ハリアーとレクサスNXの違いを6項目で比較していきます。
今回比較する項目は以下のとおりです。

外観・内装デザイン
エンジン性能
室内・荷室の広さ
燃費性能の高さ
安全装備
カスタマイズ性(オプション)

では、さっそくみていきましょう。

比較1:外観・内装デザイン

まずは、外装をチェックしていきます。
ハリアーは、SUVでありながらも、まるでセダンのようなクールでシックな雰囲気が漂う外観が印象的です。
レクサスNXは、SUVらしいスタイリッシュなデザインと、高級感が漂う外観デザインが魅力となっています。

次に内装デザインをみてみましょう。
ハリアーは、快適なドライビングに力を入れています。
フロントピラーを後ろのほうへ設計することにより、前方の視界を広げて安全性を高めています。
一方のレクサスNXは、おもてなしやドライビングに集中できるコックピットに力を入れている点が大きな違いです。
視線移動をシンプルにした運転席、スイッチを押して開閉できるドアが魅力的です。

比較2:エンジン性能

次に比較するのは、エンジンの性能です。

【ハリアー】

エンジン

特徴

2.0L ガソリンエンジン(NA)

NAのため加速は控えめだが、街乗り向きでスムーズな走りを実現

2.5L ハイブリッド(HEV)

実燃費の優秀さに加えて、力強い低速トルクが魅力。静粛性も高い

​2.5L 直列4気筒 (DOHC)

伸びやかな加速と優れた静粛性で、快適な街乗りを実現

【NX】

エンジン

特徴

2.5L ガソリン

ハリアーの2.5Lハイブリッドのベースになっているエンジン。CVTと比べてスポーティな走りを実現

2.4L ターボ

最大トルク430Nmのパワフルな走行で、街乗り・高速道路ともに快適な走行を実現

ハイブリッド

ハリアーのハイブリッドと比べてパワーアップしおり、伸びやかな加速が魅力

プラグインハイブリッド

電気のみでも約87kmできる、燃費性能に優れたプラグインハイブリッドエンジン

ハリアーは、ガソリンエンジンとハイブリッドエンジンの2種類があります。
一方のレクサスNXには、ターボやプラグインハイブリッドエンジンも開発されています。

街乗りに十分な性能を求めている方はハリアー、パワフルで快適な加速を求めている方はレクサスNXがおすすめです。

比較3:室内・荷室の広さ

次に比較するのは、室内と荷室の広さです。
ハリアーとレクサスNXそれぞれの室内の広さを比べてみましょう。

ハリアー

レクサスNX

室内長1,880mm×室内幅1,520mm×室内高1,215mm

室内長1,805mm×室内幅1,520mm×室内高1,195mm

上記を見る限りそれほど大きな差はありませんが、若干ハリアーのほうが広く感じるでしょう。
またハリアーには調光パノラマルーフもあり、ルーフを開けば開放感がより増して感じられます。

次に荷室の広さです。
ハリアーのラゲージスペースは、ゴルフバッグが3つ収納できる広さです。
スライド式のデッキボックスも搭載されており、ラゲージスペースの深さを調節して高さのある荷物を積載できるようになります。
一方のレクサスNXは、後席を倒すことなく9.5インチゴルフバッグ3個、スーツケースの140Lと90Lを1個ずつ積載できるほどの広さです。
後席を倒せばさらに広くなり、アウトドアシーンにも大活躍するでしょう。

比較4:燃費性能の高さ

次に、燃費性能を比較してみましょう。
ハリアーとレクサスNXそれぞれの性能は、以下のとおりです。

ハリアー

レクサスNX

ハイブリッド(2WD)

燃費(WLTCモード):22.3km/L

ハイブリッド(E-Four)

燃費(WLTCモード):21.6km/L

ガソリン(2WD)

燃費(WLTCモード):15.4km/L

ガソリン(4WD)

燃費(WLTCモード):14.7km/L

プラグインハイブリッド(E-Four)

燃費(WLTCモード):20.5km/L

NX250(ガソリン)

燃費(WLTCモード):14.4km/L

NX250(ガソリン)

燃費(WLTCモード):13.9km/L

NX350(2.4Lターボ)

燃費(WLTCモード):11.7km/L

NX350h(ハイブリッド)

燃費(WLTCモード):21.6km/L

NX350h(ハイブリッド)

燃費(WLTCモード):20.0km/L

NX450h+(プラグインハイブリッド)

燃費(WLTCモード):19.8km/L

全体的に、燃費性能の高さを伺えるのはハリアーです。
維持費を抑えたい方は、ハリアーのハイブリッドをおすすめします。

参照元:
トヨタ ハリアー 主要諸元表
レクサスNX 主要諸元表

比較5:安全装備

次に比較するのは安全装備です。
違いをわかりやすく比較できるよう、今回はそれぞれにしかない機能をまとめました。

ハリアーのみにある機能

レクサスNXのみにある機能

・低速時加速抑制機能

・先行車発進告知機能

・緊急時操舵支援

・パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)

・セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉適合

・Lexus Teammate[Advanced Park]

・Lexus Teammate[Advanced Drive]

※一部モデル

・ドアオープン制御付き 安全降車アシスト(SEA)

・ドライバー異常時対応システム+停車後自動通報(ヘルプネット連携)

・プロアクティブドライビングアシスト(PDA)

上記の結果、日常の安心感や誤操作防止を求めるなら「ハリアー」がおすすめです。
一方、高度な運転支援により高い安全性を実現させたい方に「レクサスNX」はおすすめです。

比較6:カスタマイズ性(オプション)

次に比較するのは、カスタマイズ性の幅広さと特徴です。

ハリアー・オプションの特徴

レクサスNX・オプションの特徴

【カスタムスタイルの存在】

・GRAN BLAZE STYLE:力強くダイナミックな外観

・AVANT EMOTIONAL STYLE:スポーティで先進的なデザイン

・GR PARTS:スポーツ志向の専用パーツ

 【主なオプション外装パーツ】

・フロントスポイラー、サイドスカート、リアバンパースポイラー、モデリスタ専用ホイールなど、

【内装・実用性オプション】

高級フロアマット、ラゲージマット

【高級感と利便性を両立する装備】

・プロジェクションカーテシイルミ:LEXUSロゴを足元に投影

・ラグジュアリーフロアマット・ラゲージマット

・サイドバイザー、ナンバーフレームなど上質で実用的なアクセサリー

【豊富なホイール】

・18〜21インチの多彩なデザイン

【カスタムパーツ】

・エアロパーツセットの販売

・F SPORT専用パーツの販売

上記のとおり、ハリアーは「スタイル重視×日常使い重視」のカスタムが豊富に販売されています。
一方のレクサスNXは「高級感×スポーツ性能×細部の快適性」がメインです。

どっちがいい?ハリアー・レクサスNXが向いている人

比較した結果、ハリアーとレクサスNXがどのような方におすすめなのかをまとめました。

ハリアーが向いている人

レクサスNXが向いている人

・シンプルでクールな外観が好みの方

・快適で静かなドライブを重視する方

・視界が広くて安全性の高い設計を求める方

・街乗り中心の走行が多い方

・室内の広さ・開放感を重視する方

・荷室の深さを調節したい方

・燃費の良さや維持費の安さを重視する方

・誤操作防止・基本の安全性重視の方

・高級感と力強さを兼ねたデザインが好みの方

・運転に集中できる快適なコックピットが欲しい方

・加速力・走行性能を重視する方

・アウトドアや荷物をよく積む方

・先進的な安全装備を求める方

・電動パーキングやプロアクティブ運転支援などが欲しい方

・電気走行を多用したい方

・高級感のある装備・細部のこだわりを楽しみたい方

・スポーツ志向のカスタマイズを楽しみたい方

購入を迷った際は、上記を参考にどちらが希望に近いか考えてみましょう。

まとめ

ハリアーは、シンプルで静かなドライブと優れた燃費性能が魅力のSUVです。
街乗りや日常使いに最適で、維持費を抑えたい方におすすめです。

一方、レクサスNXは、高級感とスポーティな走行性能が特徴です。
先進的な安全装備や快適な運転支援を求める方、アウトドアや荷物の積載を重視する方におすすめです。

自分のライフスタイルに合った車を選ぶために、どちらの特徴が自分に最適かを考えてみてください。

よくある質問

ハリアーとレクサスNXではどっちのほうが大きい?

レクサスNXのほうがハリアーよりもボディサイズは大きいです。

レクサスNXとハリアーの関係性は?

レクサスNXは、ハリアーの兄弟車です。

関連記事