おすすめ記事
街中でもよく見かけるトヨタ「ハリアー」と「レクサスRX」。
どちらもスタイリッシュなSUVでありながら、価格帯や装備、走行性能には大きな違いがあります。
本記事では、ハリアーとレクサスRXの違いを6つの視点から徹底比較!
ボディサイズや燃費、装備、価格、リセールバリューまで具体的なデータをもとにわかりやすく解説します。
さらに、それぞれのモデルがどんな人に向いているのかも紹介します。
SUVの買い替えや乗り換えを検討している方に役立つ情報が満載なので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ハリアーとレクサスRXはそもそもどんな車?
トヨタの上位SUVとして人気、価格とデザインのバランスが魅力のハリアー
レクサスブランドを代表する高級SUV、快適性と先進装備が充実したRX
ハリアーとレクサスRXの違いは?基本スペックを徹底比較!
ボディサイズ
エンジン性能と燃費
グレード・ホイール・安全装備など
ハリアーとレクサスRXの新車価格・中古相場・維持費をチェック!
ハリアーは新車300万円台〜、レクサスRXは600万円台〜
税金・保険・燃料費・メンテナンスを含めた年間維持費を比較
5年後の下取り価格は?リセールバリューから見たコスパ
ハリアーとレクサスRXは向いている人はこんな人!
普段使い・価格・燃費を重視する人にはハリアーが合う
高級感・ブランド・装備にこだわりたい人にはレクサスRXがおすすめ
ハリアーとレクサスRXのデザインは似ているが用途が違う!
ハリアーとレクサスRXはそもそもどんな車?
トヨタが誇る上級SUV「ハリアー」と、レクサスブランドの中核を担う高級SUV「RX」。
いずれも都市部での乗り心地と存在感を両立した人気モデルでありながら、その立ち位置やユーザー層には明確な違いがあります。
ここではまず、そんな両車の特徴をみていきましょう。
トヨタの上位SUVとして人気、価格とデザインのバランスが魅力のハリアー
ハリアーは、トヨタのミドルサイズSUVとして長年にわたり高い人気を誇るモデルです。
初代モデルは1997年に登場し、「高級感のある都市型SUV」という新たなジャンルを切り開きました。
現行モデルは4代目にあたり、洗練されたクーペスタイルのエクステリアや、質感にこだわったインテリアが特徴です。
価格帯はグレードにもよりますが、ガソリンモデルで300万円台〜、ハイブリッドモデルで400万円台〜と、手が届きやすい設定ながらも装備内容は充実しています。
自動ブレーキやレーンキープアシストといったトヨタの最新の安全装備「Toyota Safety Sense」も標準で搭載されており、日常使いからロングドライブまで幅広く対応できます。
「高級すぎず、でも安っぽくないSUVが欲しい」という層にとって、ハリアーはまさにちょうどいい車といえるでしょう。
レクサスブランドを代表する高級SUV、快適性と先進装備が充実したRX
レクサスRXは、高級ブランド・レクサスを象徴するミドルサイズSUVです。
洗練されたデザインと先進装備を備え、快適性と安全性を追求したモデルとして高い人気を誇ります。
現行モデルは5代目。シャープなフロントマスクや力強いボディラインにより、重厚感と高級感を兼ね備えた外観が特徴です。
パワートレインはガソリンターボやハイブリッド、PHEVまでラインナップされ、力強い走行性能と環境性能を両立。
安全面では「Lexus Safety System +」を標準装備し、最新の運転支援機能も充実しています。
新車価格はおおよそ600万円台〜と高めですが、それに見合うブランド価値や快適性が魅力です。
移動手段以上の満足感を求める人にぴったりの1台といえるでしょう。
ハリアーとレクサスRXの違いは?基本スペックを徹底比較!
どちらもトヨタ系列のSUVとして人気の高いハリアーとレクサスRXですが、実際にはサイズや性能、装備に大きな違いがあります。
一見すると似たようなフォルムを持つ2台でも、用途や重視されているポイントは異なるため、購入前には基本スペックをしっかり把握しておくことが大切です。
ここでは、ボディサイズ・エンジン性能・燃費・グレード構成・安全装備など、注目すべき6つの項目を軸に比較していきます。
ボディサイズ
ハリアー(4代目) |
レクサスRX(5代目) |
|
全長 |
4,740mm |
4,890mm |
全幅 |
1,855mm |
1,920mm |
全高 |
1,660mm |
1,700mm |
ホイールベース |
2,690mm |
2,850mm |
最小回転半径 |
約5.5m(Zグレード) |
約5.9m(RX500h F SPORT) |
ハリアーとレクサスRXは、どちらもミドルサイズSUVに分類されますが、実際の寸法には明確な差があります。
現行ハリアー(4代目)のボディサイズは、全長4,740mm × 全幅1,855mm × 全高1,660mm、ホイールベース2,690mm。
対して、レクサスRX(5代目)は、全長4,890mm × 全幅1,920mm × 全高1,700mm、ホイールベースは2,850mmと、全体的に一回り大きく設計されています。
このように、RXのほうがより余裕のある乗車スペースを確保できる一方で、ハリアーは都市部でも扱いやすいサイズ感が特徴です。
エンジン性能と燃費
ハリアー Z(ハイブリッド) |
レクサスRX 350h(ハイブリッド) |
|
エンジン種別 |
2.5L 直4+モーター |
2.5L 直4+モーター |
駆動方式 |
FF / 4WD |
FF / AWD |
システム最高出力 |
約218PS(FF) |
約250PS(FF) |
トルク |
約221Nm+モーター |
約239Nm+モーター |
WLTCモード燃費 |
最大21.6km/L(FF) |
最大18.8km/L(FF) |
モデルの特長 |
燃費と価格のバランス |
快適性・静粛性に優れる |
ハリアーは、ガソリン・ハイブリッド・PHEV(プラグインハイブリッド)の3タイプを用意しています。
特に2.5Lハイブリッドは、バランスの取れた走行性能と燃費効率が特徴で、WLTCモード燃費は21.6km/L(Zグレード・FF)を記録しています。
一方のレクサスRXも、ガソリンターボ(RX350)、ハイブリッド(RX350h)、高性能ハイブリッド(RX500h)、PHEV(RX450h+)と多彩なラインナップが魅力です。
燃費はモデルにより異なりますが、RX350hで最大18.8km/L(FF)です。
したがって、燃費重視ならハリアー、走行性能やパワーを求めるならRXといえるでしょう。
グレード・ホイール・安全装備など
ハリアー Z(Leather Package) |
レクサスRX 350h(version L) |
|
シート |
本革/電動・シートヒーター付き |
本革/電動・ベンチレーション・メモリ機能付き |
ディスプレイ |
12.3インチタッチディスプレイ |
14インチタッチディスプレイ |
ホイール |
19インチアルミホイール |
20〜21インチアルミホイール |
サンルーフ |
パノラマルーフ(オプション) |
パノラマルーフ(標準またはオプション) |
安全装備 |
Toyota Safety Sense |
Lexus Safety System + |
駐車支援/周囲監視機能 |
パノラミックビューモニターあり |
高精度パーキングサポート付き |
ハリアーとレクサスRXは、いずれも複数のグレードが用意されており、装備の内容や快適性に差があります。
ハリアーのグレード展開は「S」「G」「Z」「Z“Leather Package”」などです。
Z系グレード以上になると本革シートや12.3インチディスプレイなど装備が充実し、見た目や快適性にも差が出てきます。
一方、レクサスRXは「RX350」「RX350h」「RX450h+」「RX500h」などに分かれており、全グレードでレクサスらしい高品質な装備が標準搭載されています。
安全面では、ハリアーは「Toyota Safety Sense」、RXはより高度な「Lexus Safety System +」が採用されており、運転支援機能の精度や細かさではRXがやや上回ります。
ハリアーとレクサスRXの新車価格・中古相場・維持費をチェック!
車を選ぶうえで気になるのが「購入価格」だけでなく、「維持費」や「将来の下取り価格」などを含めた総合的なコストです。
特にハリアーとレクサスRXは、どちらも高級感を重視したSUVでありながら、価格帯やコスパに大きな差があります。
ここからは、新車価格の比較はもちろん、中古車市場での相場、年間の維持費、そしてリセールバリューまでを網羅的にチェックしていきましょう。
ハリアーは新車300万円台〜、レクサスRXは600万円台〜
ハリアー(4代目) |
レクサスRX(5代目) |
|
新車価格(ベース) |
約312万円〜(Sグレード) |
約629万円〜(RX350h) |
新車価格(上位) |
約620万円(PHEV Leather pkg) |
約872万円(RX500h F SPORT) |
主な価格帯 |
300万〜500万円台 |
600万〜800万円台 |
中古相場(3年落ち) |
約250万〜400万円 |
約500万〜700万円 |
ハリアーは、新車価格が約312万円からスタート。ハイブリッドモデルは400万円台が中心で、PHEVの最上位グレードでも620万円ほどです。
価格帯はおおよそ300万〜500万円台が主流となっています。
一方、レクサスRXはハイブリッドの「RX350h」が約629万円からです。
上位グレードになると800万円台まで上がり、600万〜800万円台が中心となっています。
中古相場では、3年落ちのハリアーが250万〜400万円前後、レクサスRXは500万〜700万円前後と、こちらも明確な差があります。
したがって、予算を抑えつつも装備を重視するならハリアー、高級感やブランドを求めるならRXが候補となるでしょう。
税金・保険・燃料費・メンテナンスを含めた年間維持費を比較
ハリアー Z(HV・FF) |
レクサスRX 350h(FF) |
|
自動車税 |
約43,500円 |
約45,000円 |
任意保険(年額) |
約70,000〜100,000円 |
約100,000〜140,000円 |
ガソリン代(10,000km/年) |
約90,000円(燃費21.6km/L) |
約105,000円(燃費18.8km/L) |
メンテナンス・車検等 |
約80,000〜100,000円 |
約120,000〜150,000円 |
合計(目安) |
約250,000〜300,000円 |
約400,000〜500,000円 |
ハリアー(ハイブリッド・Zグレード・FF)の場合、自動車税は2.0Lエンジン相当の43,500円前後です。
燃費はWLTCモードで最大21.6km/Lと優秀で、ガソリン代は年間約90,000円前後(年間10,000km想定)です。
任意保険や車検、オイル交換などを含めた総額は、おおよそ年間25〜30万円程度と見込まれます。
一方のレクサスRX(RX350h・FF)は、自動車税が約45,000円ですが、車両保険を含めた保険料は高くなる傾向にあります。
燃費は最大18.8km/Lで、年間のガソリン代は約105,000円前後。メンテナンス費や消耗品も高額になりやすく、年間40〜50万円前後の維持費が目安です。
5年後の下取り価格は?リセールバリューから見たコスパ
ハリアー Z(HV・FF) |
レクサスRX 350h(FF) |
|
新車価格(参考) |
約430万円 |
約700万円 |
リセール率(目安) |
約65〜70% |
約55〜78% |
下取り価格の目安 |
約200万〜250万円 |
約450万〜500万円 |
備考 |
国産SUVとして高水準 |
高級車としてはトップクラス |
ハリアー(ハイブリッドZ・2WD)の5年落ちリセールバリューは、平均55〜70%前後です。
下取り価格は約200万〜250万円が目安で、国産SUVとしては高い水準を維持しています。
一方、レクサスRX(RX350h・FF)は5年後でも55〜78%前後とさらに高水準です。
モデルや装備にもよりますが、400万〜500万円以上での下取りが期待できるケースも珍しくありません。
初期費用は高額なRXですが、長期保有後の売却額を考えると、トータルコストではハリアーに大きく劣るとは言い切れません。
ハリアーとレクサスRXは向いている人はこんな人!
ここまで、ハリアーとレクサスRXのスペックや価格、維持費などを比較してきましたが、最終的に気になるのは「どちらが自分に合っているのか」という点ではないでしょうか。
ここでは、それぞれの車がどんなライフスタイルや価値観を持つ人に適しているかをわかりやすく整理してご紹介します。
普段使い・価格・燃費を重視する人にはハリアーが合う
毎日の通勤や買い物、週末のレジャーなど「普段使い」をメインに考えるなら、ハリアーは非常にバランスの取れた選択肢です。
新車価格は300万円台からと手が届きやすく、ハイブリッドモデルでも400万円台中心と、装備に対するコストパフォーマンスに優れています。
燃費も魅力のひとつで、2.5Lハイブリッド(FF)のWLTCモード燃費は最大21.6km/Lを記録しています。
都市部の短距離移動から長距離ドライブまで、燃料代を抑えて走れる点は大きなメリットです。
「高すぎず・小さすぎず・ちょうどいいSUV」を探している人には、ハリアーがまさにピッタリといえるでしょう。
高級感・ブランド・装備にこだわりたい人にはレクサスRXがおすすめ
車に「移動手段以上の価値」を求めるなら、レクサスRXが選択肢にふさわしい1台です。
エクステリアの存在感はもちろん、室内の素材や仕立て、静粛性まで細部にこだわった設計が、プレミアムSUVらしい上質な時間を提供してくれます。
装備面では、14インチの大型ディスプレイや高機能なドライバーアシスト、パノラミックビューモニター、ヘッドアップディスプレイなど先進機能を多数搭載。
安全性と快適性を両立させたい人にも最適です。
価格や維持費はハリアーより高めですが、それに見合う体験や満足感を得たい人にとって、RXは確かな選択肢となります。
ハリアーとレクサスRXのデザインは似ているが用途が違う!
本記事では、ハリアーとレクサスRXの基本スペックや価格、維持費、リセールバリューまで徹底的に比較し、それぞれに向いている人の特徴についてもご紹介しました。
見た目は似ていても、ハリアーは「価格・燃費・普段使いのしやすさ」を重視した実用派の1台。
一方でレクサスRXは、「高級感・走行性能・先進装備」にこだわるプレミアム志向のユーザーに支持されています。
どちらが優れているかではなく、「何を重視するか」で選ぶべき2台です。
日々の生活スタイルや予算、所有する満足感など、自分に合った基準で検討してみてください。
よくある質問
Q1.ハリアーとレクサスは兄弟車ですか?
かつてハリアーとレクサスRXは、共通のプラットフォームを持つ「兄弟車」でした。
しかし、3代目以降は完全に別設計となり、現行モデルは開発コンセプトや走行性能も異なる別車種です。
Q2. ハリアーとレクサスは任意保険料にも差がありますか?
ハリアーは年間約8〜12万円が相場ですが、レクサスRXは車両保険額が高いため、年間約12〜18万円ほどかかるケースが一般的です。
年齢や等級、補償内容にもよりますが、RXは「高級車」扱いとなるため保険料もやや高額です。

Copyright © GOOD SPEED.