事故で車を全損した場合は買取してもらえる?保険や買い替え時の注意点を解説! | SUVといえばグッドスピードGOOD SPEED
BLOG

買取情報

グッドスピード

事故で車を全損した場合は買取してもらえる?保険や買い替え時の注意点を解説!

事故 車 全 損 買取

大きな事故で車が全損してしまった場合、「この車はもう売れないのでは?」と思う方も多いでしょう。

しかし、実際には全損車でも買い取ってくれる業者は存在します。

また、車両保険に加入していれば補償を受けられるケースもありますが、契約内容や特約の有無によって対応は異なります。

本記事では、全損車を買い取ってくれる業者や保険適用の条件、特約の内容、買い替え時の注意点まで詳しく解説します。

目次

事故で車を全損しても買い取ってもらえる業者はある

事故で全損になったら自動車保険は適用される?

車両保険に加入していれば補償してもらえる
車両保険を利用すると所有権は保険会社になる
買い替え時の特約
新車特約
全損時諸費用特約
対物超過修理費用特約

事故で全損になった車を買い替える際のポイントと注意点

保険を利用すると保険料が増加する
契約の内容によって保険が適用されない場合もある
修理と買い替えのどちらが良いか確認する
債務を引き続き返済する必要がある
事故相手のやり取りは直接しない

まとめ

事故で車を全損しても買い取ってもらえる業者はある

大きな事故で全損となった車は「もう価値がない」と考えてしまいがちですが、実際には買取可能なケースが多くあります。

特に事故車や水没車の扱いに慣れた廃車専門業者は、部品の再利用や資源としての価値を見出すため、積極的に引き取ってくれるのが特徴です。

自分で廃車手続きを行う場合、陸運局への抹消登録やレッカー代など数万円の費用がかかることも少なくありません。

しかし買取業者を通せば、そのような費用を支払うどころか現金を受け取れる可能性もあります。

処分に悩むよりも、まずは事故車買取に実績のある業者へ査定を依頼し、想定外の価値がつかないか確認してみましょう。

事故で全損になったら自動車保険は適用される?

事故で車が全損してしまった場合でも、契約内容によっては保険金を受け取れるケースがあります。

ここでは、車両保険の補償範囲や注意点について解説します。

車両保険に加入していれば補償してもらえる

全損事故が起きても、車両保険に加入していれば損害額に応じて補償を受けることができます。

支払われる保険金は新車購入時の金額ではなく、事故発生時点での車の時価額が基準となるため、期待する金額より低くなることもあります。

とはいえ、急な出費を抑えられる点は大きなメリットです。

免責金額や等級の変動によって自己負担や翌年度の保険料が上がる可能性もあるため、損害額と保険料上昇のバランスを考えて利用を検討しましょう。

車両保険を利用すると所有権は保険会社になる

全損事故で車両保険を使う場合、保険金の支払い後に車の所有権は保険会社に移るのが一般的です。

これは「代位取得」と呼ばれる仕組みで、保険会社が残存価値を回収するために車を引き取る仕組みです。

そのため、保険金を受け取った後は車を自由に売却したり処分したりできなくなるケースがあります。

廃車手続きや解体は保険会社が代行することが多いですが、所有権移転の条件や処分方法について事前に確認しておくことが安心です。

買い替え時の特約

全損事故で車を失った場合でも、保険に付帯する特約を活用することで、新車購入費用や登録手数料、想定外の修理費などを補償してもらえることがあります。

ここでは代表的な特約を紹介します。

新車特約

新車特約は、事故で全損になった場合に新車を再び購入できるよう補償してくれる特約です。

通常の車両保険は時価額までしか支払われません。

しかし、新車特約を付帯していれば、新車に買い替える際の費用をサポートしてもらえる可能性があります。

特に購入から数年以内の車両で効果を発揮し、経済的な負担を大幅に減らせるのが魅力です。

ただし契約条件や期間制限があるため、加入時に必ず内容を確認しておくことが重要です。

全損時諸費用特約

全損時諸費用特約は、事故で車が全損した際に発生する諸費用を補償してくれる特約です。

全損時諸費用特約があれば買い替え時の登録費用や廃車費用、リサイクル料金などもカバーされます。

全損時は想定外の費用が発生しやすいため、この特約を活用することで手元の負担を減らし、スムーズに次の車へ乗り換えることが可能です。

買い替えを検討する方にとって非常に心強い補償といえるでしょう。

対物超過修理費用特約

対物超過修理費用特約は、事故で相手の車の修理費がその車の時価額を超えた場合に、超過分を補償する特約です。

通常の対物賠償保険では相手車両の時価額が上限となるため、高級車や輸入車との事故では修理費が補償額を超えてしまうことがあります。

対物超過修理費用特約があれば、その差額分をカバーできるため、想定外の出費を避けられます。

高額な修理費を請求されても安心して対応できるよう、任意で付帯しておくとリスク回避に役立ちます。

事故で全損になった車を買い替える際のポイントと注意点

事故で全損になった車を買い替える際は、以下のポイントと注意点を押さえることが大切です。

  1. 保険を利用すると保険料が増加する
  2. 契約の内容によって保険が適用されない場合もある
  3. 修理と買い替えのどちらが良いか確認する
  4. 債務を引き続き返済する必要がある
  5. 事故相手のやり取りは直接しない

ここでは、各ポイントや注意点を詳しく解説します。

保険を利用すると保険料が増加する

全損事故で車両保険を使うと、翌年度以降の保険料が上がる点に注意が必要です。

保険を利用すると等級が下がり、割引率が減少してしまいます。

等級制度は事故歴がなければ割引率が年々大きくなる仕組みですが、保険を使用した場合には逆に割増されます。

軽微な損傷や経済的全損など、自己負担で修理や買い替えをした方が長期的に見て得になるケースも多いです。

そのため、保険を利用すべきかどうかは支払額と将来の保険料増加を比較しながら慎重に判断する必要があります。

契約の内容によって保険が適用されない場合もある

全損事故だからといって、必ずしも保険金が支払われるわけではありません。

契約内容や事故の原因によっては補償対象外になる場合があります。

例えば飲酒運転や無免許運転など、法律違反が伴う事故は保険が適用されないことが一般的です。

また、保険プランによっては全損事故でも一定の条件を満たさなければ保険金が下りない場合があります。

確実に補償を受けるためには、事故後すぐに保険会社へ連絡して正しい手続きを進めるとともに、契約時に補償範囲をよく確認しておくことが重要です。

修理と買い替えのどちらが良いか確認する

全損判定を受けた場合でも、必ずしも修理が不可能というわけではありません。

修理可能なケースもあるため、まずは複数の業者に見積もりを依頼し、費用と車の時価額を比較することが大切です。

修理費が時価額を大きく上回る場合は買い替えを選ぶ方が合理的ですが、損傷が軽度なら修理して使い続ける選択肢も残されています。

保険金額や自己負担額のバランスを考え、長期的にコストパフォーマンスが良いのはどちらかを見極めることがポイントです。

債務を引き続き返済する必要がある

ローンが残っている車が全損した場合、保険金で残債が全てまかなえるとは限りません。

保険金は時価額を基準に算定されるため、車の購入額より低くなるのが一般的です。

その結果、車を失った後も残りのローン返済を続けなければならないケースがあります。

保険会社から支払われた金額はローン会社に充てられることもありますが、足りない分は利用者自身が負担する必要があります。

こうした事態を避けるため、事故後は早めに金融機関と相談し、返済方法や今後の資金計画を再検討することが重要です。

事故相手のやり取りは直接しない

事故が起きた際に相手と感情的なやり取りをしてしまうと、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。

特に全損事故のような大きな損害が関係する場合、当事者同士で解決を図るのは非常に危険です。

保険会社は専門的な知識と経験を持ち、損害額の査定や示談交渉を適切に進める体制があります。

そのため、相手との交渉は必ず保険会社を通して行うべきです。

自分で交渉を試みると不利な条件を受け入れてしまう可能性があるため、冷静に保険会社へ任せることが最も安心できる方法になります。

まとめ

事故で全損した車であっても、使える部品をリサイクル市場に流通させたり、修理して再販できるため、買取対象になることは少なくありません。

また、車両保険や各種特約に加入していれば、事故後の補償を活用して買い替え費用を補填できるケースもあります。

さらに、廃車専門業者を利用すれば処分費用がかからず、むしろ現金化できる可能性があります。

そのため、処分に迷った場合はまず査定に出し、自分に適した方法を検討しましょう。

よくある質問

Q1.全損扱いで保険金を受け取ったあとでも、事故車を売却できる?

可能です。

 

ただし、契約内容によっては「保険金の算定額に売却益が含まれている」ケースもあります。

 

その場合、売却金額が保険金から差し引かれることもあるため、保険会社へ確認してから手続きを進めるのが安心です。

Q2.保険で全損扱いになった車を売るときに注意することは?

保険会社から保険金を受け取ったあとでも、事故車を買取業者に売却することは可能です。

 

ただし、保険金と買取額の扱いは契約内容によって異なります。

 

二重で受け取れないケースもあるため、「保険金と買取額の関係」を必ず確認してから手続きを進めましょう。

 

また、レッカー代や手数料が無料かどうかもチェックポイントです。

記事一覧はこちら

関連記事