おすすめ記事
マツダのSUV「CX-80」は、注目の3列シートモデルとして話題を集めています。
CX-60とCX-90の中間に位置づけられるこの車は、ゆとりある室内空間と上質な乗り心地を両立し、ファミリー層にも人気です。
本記事ではCX-80のサイズを徹底解説し、購入や比較検討の参考になる情報を解説していきます。
目次
CX-80のサイズは?
CX-80のボディサイズ
CX-80の室内のサイズ
CX-80とはどんな車?
CX-80のコンセプト
安全性能が高い
内装や装備の特徴
燃費は良い?
CX-80のサイズをライバル車と比較!
【トヨタ】ランドクルーザー250
【日産】エクストレイル
【ジープ】コマンダー
まとめ
CX-80のサイズは?
はじめに、マツダCX-80のサイズについて紹介します。
まずは、全長・全幅・全高といったボディサイズを確認し、CX-80がどれほどの存在感を持つ車かを見ていきましょう。
CX-80のボディサイズ
CX-80のボディサイズは、グレードによって全高がわずかに異なります。
- XD / S Package: 全長4,990mm×全幅1,890mm×全高1,705mm
- それ以外:全長4,990mm×全幅1,890mm×全高1,710mm
全長と全幅は全グレード共通で、全長4,990mm・全幅1,890mmと、3列SUVとしてはやや大きめのサイズ感です。
全高はグレードにより5mmの差がありますが、日常の取り回しに大きな影響はありません。
CX-80のボディサイズは、ゆとりある室内空間と荷室容量を実現しつつ、上級SUVらしい存在感を与えています。
CX-80の室内のサイズ
CX-80の室内のサイズも、グレードによって若干異なります。
モデル |
グレード構成 |
室内寸法(mm) |
XD |
S Package |
2,650 × 1,550 × 1,233 |
L Package |
2,650 × 1,550 × 1,233 |
|
Exclusive Mode |
2,650 × 1,550 × 1,211 |
|
XD-HYBRID |
Exclusive Sports / Exclusive Modern |
2,650 × 1,550 × 1,233 |
Premium Sports / Premium Modern |
2,650 × 1,550 × 1,211 |
|
PHEV |
L Package |
2,650 × 1,550 × 1,233 |
Premium Sports / Premium Modern |
2,650 × 1,550 × 1,211 |
参照:MAZDA「主要諸元・装備」
CX-80は全モデルで基本的な室内長・幅は共通しており、長さ2,650mm×幅1,550mmで設計されています。
グレードや搭載機能によって室内高が異なり、1,233mmと1,211mmの2パターンが存在します。
上位グレードやハイブリッドモデルでは、バッテリーなどの搭載により室内高がやや低くなる傾向です。
購入時にはグレードごとの寸法違いを確認して、乗車快適性や用途に合わせた選択が重要です。
CX-80とはどんな車?
マツダCX-80はどのような特徴があるのか、サイズ以外の情報も確認していきましょう。
CX-80のコンセプト
CX-80は「優雅で心豊かなドライビングSUV」をコンセプトに、上質な移動体験を追求したモデルです。
美しく堂々とした存在感、想像を超える走行性能、環境・安全性能、そして実用性のすべてを高水準で実現しました。
こだわりを大切にし、家族や仲間との時間を楽しみたい方に最適です。
デザインは「Graceful Toughness」がテーマで、広く優美な空間に加え、大人の風格を感じさせます。
2列目はキャプテンシート(コンソール付き・なし)やベンチシートから選択可能で、1〜3列目すべてに快適性を配慮し、多様なライフスタイルに対応しています。
安全性能が高い
CX-80は先進的な安全装備を多数搭載しており、万が一の事態にも備えた高い安全性が魅力です。
ドライバー異常時対応システム(DEA)は、運転者の異常を検知して車両を安全に退避させるなどのサポートを行うことで事故を未然に防ぎます。
CTS緊急停止支援機能は、ドライバーの不注意や体調不良を感知すると警告を発し、必要に応じて車両を停止させることで事故リスクを軽減する機能です。
スマート・ブレーキ・サポート(SBS)は、前方の車両や交差点内の歩行者・自転車を検知し、衝突の危険があると判断した場合に自動でブレーキを作動させ、被害を最小限に抑えます。
さらに、後部のボディ構造も強化されており、従来のCX-8に比べて約2倍の衝突エネルギー吸収性能を実現しました。
リアシートアラート機能も備えており、後席に荷物や子どもを置き忘れた場合に音や表示でドライバーに警告を出します。
こうした多彩な機能により、CX-80は家族での使用にも安心な高水準の安全性能を誇ります。
内装や装備の特徴
CX-80の内装は快適な3列シートを備え、多人数での移動でもゆとりをもって過ごせる広い空間が特徴です。
特に後方キャビンは高級感のある造りとなっており、乗る人すべてに上質な時間を提供します。
内装素材にもこだわっており、ナッパレザーや本杢目パネルといった高級素材を使用しています。
内外装のカラーは、オートカラーアウォードを受賞した上質な色合いが特定グレードで選択可能です。
日常の買い物から週末のアウトドアまで幅広いシーンに対応できる実用的なユーティリティ装備も搭載されており、利便性の高さも魅力のひとつです。
燃費は良い?
MAZDA CX-80の燃費は、グレードやパワートレインによって異なります。
グレード |
WLTCモードの燃費 |
XD(2WD) |
18.3 km/L |
XD(4WD) |
16.9 km/L |
XD L Package(2WD) |
18.2【18.1】km/L |
XD L Package(4WD) |
16.8【16.7】km/L |
XD Exclusive Mode(2WD) |
18.2【18.1】km/L |
XD Exclusive Mode(4WD) |
16.8【16.7】km/L |
XD-HYBRID Exclusive(4WD) |
19.1【19.0】km/L |
XD-HYBRID Premium(4WD) |
19.2【19.0】km/L |
PHEV(4WD) |
12.9【12.9】km/L |
参照:MAZDA「主要諸元・装備」
ディーゼルエンジンを採用した「XD」は、2WDモデルで最大18.3km/L、4WDモデルで最大16.9km/Lを達成しています。
XDの上級グレードである「L Package」や「Exclusive Mode」でも、2WDでは18.2km/L、4WDでも16.8km/L前後と、全体的に安定した燃費を誇ります。
サンルーフ装着車は若干数値が下がりますが、大きな差はありません。
次に、ディーゼルとマイルドハイブリッドを組み合わせた「XD-HYBRID」は、燃費性能がさらに向上しています。
WLTCモードで19.1〜19.2km/Lを実現してXDを上回る効率を示しており、特に市街地や郊外走行での燃費が改善されています。
PHEV(プラグインハイブリッド)モデルは、エンジンとモーターを組み合わせたシステムを採用し、ハイブリッド燃費は12.9km/Lです。
このように、MAZDA CX-80は走行スタイルや使用環境に応じて、燃費性能に優れた多彩な選択肢が用意されており、ライフスタイルに合わせたモデル選びが可能です。
CX-80のサイズをライバル車と比較!
最後に、CX-80のサイズをライバル車と比較して紹介します。
CX-80以外に悩んでいる方は必見です。
【トヨタ】ランドクルーザー250
ランドクルーザー250は、グレードやエンジンによって若干異なりますが、代表的なディーゼルモデル「ZX」では、全長4,925mm・全幅1,935mm・全高1,870mmです。
ガソリンモデルの「VX」では全高が1,980mmに達するなど、よりタフで力強いスタイルが特徴です。
この2車を比較すると、CX-80はランドクルーザー250よりもやや長く、幅はややスリム、そして全高は抑えられた設計となっています。
これにより、CX-80は都市部でも扱いやすく、立体駐車場への対応力にも優れているのが特長です。
一方でランドクルーザー250は、よりオフロード志向が強く、最低地上高や全高の高さからもアウトドア用途に適した存在感を持っています。
さらに、ホイールベースはCX-80が3,120mmに対してランドクルーザー250は2,850mmと、CX-80のほうが室内スペースや後席の足元空間にゆとりがある設計になっている点もポイントです。
【日産】エクストレイル
日産エクストレイルは全長4,660mm×全幅1,840mm×全高1,720mmと、CX-80より一回りコンパクトなサイズ感です。
全高はエクストレイルのほうがわずかに高いため、やや背が高く見える印象を持つかもしれません。
CX-80は、ロングホイールベースを活かした快適な乗り心地や上級感のある外観デザインが魅力です。
エクストレイルは街乗りに適した取り回しの良さや、日本の道路事情に合ったサイズ感が光ります。
【ジープ】コマンダー
ジープ・コマンダーは全長4,770mm×全幅1,860mm×全高1,730mmと、CX-80よりもややコンパクトなサイズです。
このサイズ差は、室内の広さや荷室の余裕にも反映されており、CX-80は3列目までゆとりのある空間設計が魅力です。
コマンダーも3列シートを備えるSUVですが、都市部での取り回しや扱いやすさを意識したサイズ感に抑えられています。
まとめ
CX-80は、マツダらしい美しさと走りの質を両立させた3列シートSUVとして、高い実用性と上質さを兼ね備えたモデルです。
広々とした室内空間や多彩なグレード、安全性能の高さ、そして先進的な装備が魅力で、家族でのロングドライブから日常使いまで幅広く活躍してくれます。
ライバル車と比較しても、サイズ感やデザイン性において強い存在感を放っており、自分らしい一台を求める方にはぴったりの選択肢といえるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、CX-80の魅力を実際に体感してみてください。
よくある質問
Q1.アルファードとCX-80では全幅はどちらのほうが広いですか?
CX-80のほうがホイールベースは広くなっています。
比較すると、CX-80のほうが全体的にロングボディ設計です。
Q2.CX-80はいつ発売されましたか?
2024年10月10日に発売されました。

Copyright © GOOD SPEED.