おすすめ記事
中古車市場ではSUVや軽自動車が注目を集めていますが、セダンが気になる方もいるでしょう。
中古であれば価格を抑えられ、かつ高級感や走行性能の高いモデルを手に入れることもできるかもしれません。
本記事は、おすすめの中古セダンをテーマ別に紹介し、購入時の注意点や長く乗るためのコツも解説します。
目次
中古車のセダンの魅力と人気の理由
安定した乗り心地と高い走行性能
高級感のあるデザイン
比較的安価で購入できる
セダンとハッチバック・クーペとの違い
セダンとハッチバックの違い
セダンとクーペの違い
テーマ別のおすすめの中古セダン
燃費とコスパが良いおすすめ中古セダン3選
若者に人気の中古セダン3選
高級感を味わえる中古セダン3選
中古車のセダンを購入する際に注意すべき4つのポイント
年式と走行距離を確認する
しっかりメンテナンスされているか確認する
修復歴のある車と故障車は避ける
保証や車検の期間を確認する
中古車のセダンを長く乗るためのメンテナンスのコツ
自分でできる日常的なメンテナンスを行う
消耗部品やオイル類などの交換を行う
まとめ
中古車のセダンの魅力と人気の理由
セダンは乗り心地や走行性能、デザイン性のバランスが良く、かつ中古車であれば比較的安価で手に入るため、人気を得ています。
まずは、中古車のセダンの魅力と人気の理由から解説します。
安定した乗り心地と高い走行性能
セダンは車高と重心が低く設計されており、コーナリング時や高速走行でも抜群の安定感を発揮します。
また、サスペンション性能にも優れており、路面の振動をしっかり吸収し、安定した乗り心地を実現していることから、長距離ドライブでも快適です。
車内の騒音侵入を抑える工夫によって静粛性が高い場合もあり、「走り」と「快適さ」を両立した車種として、セダンは支持されています。
高級感のあるデザイン
セダンは流線型のボディと低い車高が特徴的で、上品で洗練された印象を与えます。
本革シートや木目調パネルなど高級感のある素材を使ったモデルも多く、内装の質感も高いでしょう。
中古市場では、このような高級感あふれるデザインのセダンを手頃な価格で選べるため、見た目とコスパの両方を重視する方におすすめです。
比較的安価で購入できる
SUVや軽自動車の人気の高まりによって、セダンの中古車相場が落ち着き、同クラスの車種よりも安く購入できる傾向があります。
デザイン性や走行性能に優れたセダンを、手頃な価格で手に入れたい方にとってはおすすめの選択肢といえるでしょう。
セダンとハッチバック・クーペとの違い
セダンは他のボディタイプと比べて、特徴的な構造と性能を持っています。
ここでは、同じようなボディタイプである「ハッチバック」と「クーペ」の違いを比較しながら解説します。
セダンとハッチバックの違い
ハッチバックは車室とトランクが一体化した2ボックス構造で、荷物の積み下ろしがしやすく実用性に優れています。
一方のセダンは3ボックス構造で、トランクが独立しているため静粛性やセキュリティ性が高く、落ち着いた雰囲気が魅力的です。
日常使いを重視するならハッチバック、乗り心地や高級感を求めるならセダンがおすすめです。
セダンとクーペの違い
クーペは2ドアが多く、流線型のデザインが特徴的であるため、スポーティな印象を与えます。
一方のセダンは4ドアで、エンジンルーム・室内・トランクが独立した3ボックス構造であるため、車内が静かで広く安定した乗り心地を実現しています。
デザイン性を重視するならクーペ、快適性と実用性を求めるならセダンがおすすめです。
テーマ別のおすすめの中古セダン
中古車のセダンを選ぶ際、目的や好みによって選ぶポイントに違いがあります。
ここでは「燃費とコスパ」「若者向け」「高級感」の3つのテーマに分けて、おすすめの中古セダンを紹介します。
燃費とコスパが良いおすすめ中古セダン
中古車のセダンを検討する方の中には、燃費やコスパを重視して選ぶ方もいるのではないでしょうか。
こちらでは、燃費とコスパが良いおすすめの中古セダンをご紹介します。
トヨタ カムリ
トヨタ カムリは、高級感と燃費性能を両立したハイブリッドセダンです。
全グレードがハイブリッド仕様で、WLTCモード燃費が20km/L以上と優れた燃費を実現しています。
また、ゆったりとした車内空間と高い静粛性によって、長距離ドライブでも快適に楽しめます。
中古市場では状態の良い車両が多いこともあり、維持費を抑えつつ上質な乗り心地を求める方にはおすすめの1台といえるでしょう。
ホンダ インサイト
ホンダ インサイトは、燃費性能と上質さを兼ね備えたハイブリッド専用セダンです。
エントリーグレードのLXでは、WLTCモード燃費28.4km/Lと低燃費でありながら、高い走行性能と走行時の静粛性を両立している点が大きな魅力です。
また、上質な内装や先進安全装備である「Honda SENSING」も全車標準装備しており、幅広い場面で快適に乗ることができます。
コスパを重視しつつ、洗練されたデザインの中古セダンを探している方にはおすすめです。
若者に人気の中古セダン
セダンは幅広い世代から人気を集めており、特に20〜30代の若い世代からも支持されているタイプの一つです。
こちらでは、若者に人気の中古セダンをご紹介します。
トヨタ プリウス
トヨタ プリウスは、ハイブリッド専用設計で燃費性能が非常に高く、街乗りから長距離走行までさまざまなシーンで経済的に走行できるセダンです。
スタイリッシュなデザインで若者にも人気があり、中古市場でも台数が豊富で選びやすい点も魅力の一つです。
デザインとコスパを両立させたセダンを求める方に、向いている1台です。
スバル インプレッサG4
スバル インプレッサG4は、水平対向エンジンとAWDによる高い走行性能が魅力のセダンです。
スバルの先進安全装備である「アイサイト」も全車標準装備されており、多少の雪道や悪路でも安心して運転できるでしょう。
流線型のスタイリッシュなデザインと手頃な価格が魅力で、アウトドアやドライブ好きの若者にもおすすめの1台です。
高級感を味わえる中古セダン
高級感や高い走行性能、快適性を手頃な価格で手に入れたいと考え、中古車のセダンを検討する方も少なくないでしょう。
ここでは、高級感を味わえる中古セダンをご紹介します。
トヨタ クラウン
トヨタ クラウンは、日本を代表する高級セダンの一つです。
世代ごとに性能の違いはありますが、どのモデルも力強い走りと安定した乗り心地を兼ね備えています。
また、重厚感のあるデザインや上質な内装、トヨタの安全装備である「Toyota Safety Sense」を装備したモデルもあるため、安全かつ快適にドライブを楽しめるでしょう。
中古車であれば比較的手頃な価格で手に入る場合もあるため、高級感と快適性を両立したセダンを求める方におすすめです。
レクサス IS
レクサス ISは、高級感あるデザインと高い走行性能が魅力的なセダンです。
街中でも扱いやすいサイズで静粛性や乗り心地も優れていることから、快適に長距離をドライブできるでしょう。
中古車市場でも人気が高く、高級感と走行性能のバランスが取れたセダンを求める方におすすめの1台です。
中古車のセダンを購入する際に注意すべき4つのポイント
中古車のセダンを選ぶ際、見た目や価格だけで判断せず、車の状態や保証内容をしっかり確認することが重要です。
ここでは、中古車のセダンを購入する際に注意すべき4つのポイントを解説します。
年式と走行距離を確認する
中古セダンを選ぶ際は、年式と走行距離を必ず確認しましょう。
中古車を選ぶ際は年式が新しく、走行距離が少ない方が良いとされており、合わせてメンテナンス状況も確認することは重要な判断材料となります。
具体的な走行距離の目安は、1年につき約1万kmと言われています。
例えば、年式が5年落ちの場合は5万km前後が目安ですが、極端に距離が多い車・走行距離が少なすぎる車は注意が必要です。
年式と走行距離のバランスを見つつ、適切に整備された車を選ぶことで、安心して長く乗れる中古セダンを購入できるでしょう。
しっかりメンテナンスされているか確認する
中古セダンを選ぶ際は、しっかりとメンテナンスされているかを確認することも重要です。
定期的に点検やメンテナンスされた車は、安心して長く乗ることができます。
詳しいメンテナンス状況を確認する際、整備記録簿(メンテナンスノート)を見ることで、これまでの整備履歴を把握できます。
特に、オイル・バッテリー・タイヤなどの消耗品の交換、過去の修理内容は押さえるべきポイントです。
もしも、記録簿がない場合や内容が不明な場合は、販売店に詳しい内容を必ず確認しましょう。
修復歴のある車と故障車は避ける
中古セダンを購入する際は、修復歴や故障歴のある車は避けたほうが無難です。
修復歴車とは、事故などでフレーム(車の骨格)に損傷を受け、修理や交換が行われた車のことです。
修復歴がある中古車は価格が安く、見た目もきれいな状態に修理しているため魅力的に見えます。
しかし、後々にフレームの不具合などのトラブルが発生した場合、修理費が高くつくリスクがあります。
また、水没車はエンジン内部まで水が入っている場合があり、故障や追加コストのリスクが高くなります。
購入前には販売店に「修復歴の有無」を必ず確認し、フレーム修正の有無やエンジン音、直進時の違和感などをチェックしましょう。
保証や車検の期間を確認する
中古セダンを購入する際は、保証の有無や車検の残り期間も必ず確認しましょう。
保証付きの車であれば、購入後に不具合が発生しても修理費を抑えられるため安心です。
特に販売店保証の場合は、保証期間・保証内容・対象外となる部品を事前にチェックしておくことが大切です。
事前の確認をしっかり行うことが、安心して長く乗れるセダンの中古車を見つけることにつながるでしょう。
中古車のセダンを長く乗るためのメンテナンスのコツ
購入した中古車のセダンを快適に乗り続けるには、日々のメンテナンスや法定整備を受けることが欠かせません。
ここでは、中古車のセダンを長く乗るためのメンテナンスのコツをご紹介します。
自分でできる日常的なメンテナンスを行う
中古車のセダンに長く乗るには、日常的なメンテナンスが欠かせません。
例えば、洗車やタイヤの空気圧チェック、ライト類の点灯確認などはドライバーでも簡単に行えます。
特にタイヤの空気圧は、燃費や安全性に関わる重要なポイントです。
月に1回を目安に点検・洗車を行うことで、サビや劣化を防ぎ、愛車のコンディションを良好に保つことができます。
日頃からのメンテナンスを欠かさないことにより、安全なカーライフの実現につながるでしょう。
消耗部品やオイル類などの交換を行う
セダンの中古車を長く乗るためには、エンジンオイルやワイパーゴム、エアコンフィルターなどの消耗部品を定期的に交換することも大切です。
例えばエンジンオイルは半年に1回、フィルター類は年1回を目安に点検・交換を行いましょう。
こうした基本的なメンテナンスを怠ると、燃費の悪化やエンジン不調などの原因になります。
定期的な交換を習慣化し、購入した車を長く安心して乗ることができるよう努めましょう。
まとめ
今回はおすすめのセダンの中古車について解説しました。
セダンは安定した走行性能や快適性、高級感のある魅力的な車種です。
中古車のセダンを購入する際は年式や走行距離、修復歴、保証内容を確認し、日常的にメンテナンスを続けることで、長く安心して乗り続けられます。
自分のライフスタイルや希望に合ったセダンを選び、カーライフを楽しみましょう。
よくある質問
Q1.中古車のセダンは維持費が高い?
中古車のセダンはコンパクトカーに比べると税金や燃費がやや高めですが、最近のモデルは燃費性能が向上しているため、維持費を抑えやすいでしょう。
購入前に維持費をシミュレーションすると、目安を把握できるため安心です。
Q2.中古車のセダンは何年落ちがよい?
一般的に3〜5年落ちの車は品質が良い場合も多く、購入後の修理費用も抑えられるかもしれません。
新しさよりも費用の安さを重視する場合は、5〜7年落ちの中古車も選択肢に含まれます。

Copyright © GOOD SPEED.